![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:225 総数:846095 |
図書室の紹介(2月の特設コーナー)
2月は「宇宙」をテーマに、たくさんの本が紹介されています。宇宙には、まだまだ分からないことがたくさんありますね。
また、今回は特設コーナーにある本の中にもある「星野先生の宿題」のミッションが、学校司書さんから出されています。ぜひ、特設コーナーの本を読んで、ミッションにチャレンジしてみてください。 ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 授業の様子(2・3年生体育)
体育の授業では、ハンドボールを行っています。
今週は寒い日が続いていますが、生徒たちは元気いっぱいに授業に取り組んでいます。 また、教師塾生も授業のサポートを行ったり、生徒と積極的に関わる場面も見られました。 ![]() ![]() 京都教師塾![]() ![]() ![]() 今日は体育の授業に入り、授業のサポート等をしてくれています。 充実した研修になるよう、たくさんの経験をしてほしいと思います。 公開授業週間(1年生音楽)
2月3日(月)〜14日(金)の2週間、校内で公開授業研修を行っています。
代表の先生の授業を教科や学年の枠を超えて参観し、参観した授業について授業者・参観者で振り返る取組をしています。今日は、1年生音楽「魔王」について考える授業でした。生徒たちは、最初は少し緊張した様子でしたが、とても活き活きと音楽を楽しんでいました。 普段、なかなか見ることのない他教科や他学年の様子に、参観者は刺激をもらっていたように思います。また、授業者も自分の授業をさまざまな視点から見てもらうことで、新たな気づきがあったようです。 ![]() 生徒会と議員の取組
送る会に向けて、生徒会本部と2年生の議員が話し合っている様子です。
卒業生に最高の出し物を披露するために、 一人一人が提案し、協力し合っています。 ![]() ![]() 校長室訪問
今日も2年1組の人たちが訪問してくれました。
部活・勉強・趣味に力を入れて取り組んでいる話を聴かせてもらいました。 何でも一生懸命に取り組み事は素敵ですね。 ![]() 2年生調理実習
2年生家庭科では、調理実習で「餃子」を作りました。
調理実習では「作る」だけではなく、お皿の準備やたれ作り、作ったものや食べた後の洗い物など、たくさんの役割があります。実習中は、それぞれが上手に役割分担しながら、実習を進めていました。 餃子の包み方もクラスによって個性があり、どのクラスも楽しんで実習に取り組んでいました。 これからも、たくさんの行事や取組がありますが、一人一人が自分の役割をしっかりと果たして、目標が達成できる学年や学校を作ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 校長室訪問
今日も2年1組の人たちが訪問してくれました。
部活を頑張っている人が多く、春の大会に向けて力を入れているようです。 しかし、1年後は受験生。まもなくテスト2週間前、テスト対策も頑張ってください。 ![]() 道徳「二通の手紙」
3年生道徳では「二通の手紙」という題材を使って“ルールの大切さ”について考えていました。
登場人物の立場になって、自分ならどうするかを考えて意見交流をしたあと、「なぜルールがあるのか」についてそれぞれが自分の考えを書いていました。ルールは、自分だけでなく他の人たちが安心して過ごせるように、また、みんなを守るためにあるのですね。 まもなく中学校を卒業する3年生。社会に出れば、たくさんのルールがあります。今回学んだ「ルールを守ることの大切さ」を胸に刻んで、自分も他の人も安心して過ごせるように、ルールを守れる人であってほしいと思います。 ![]() |
|