京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:12
総数:650613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 給食調理員さんへ

画像1
「給食ができるまで」と「調理員さんへのインタビュー」の動画を見た後、調理員さんへ感謝を込めてメッセージを書きました!

1年生 醍醐西タイムにむけて

画像1
今日は、グループごとにセリフの練習をしました。

25日には、2年生に向けて発表します。

26日には、参観日に発表します。

来週も協力して練習を進めます。

1年生 ものの名まえ

今日は準備してきたおみせやさんごっこをしました。

しっかりと楽しく、やりとりができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
ポートボールの学習をしています。

スマイルあそび

画像1
画像2
画像3
しっぽとりやドッジボールなど、6年生を中心に考えた「スマイルあそび」です。

寒さに負けず、みんな元気に遊んでいました。

2年生 算数科

算数科で「はこの形」の学習をしています。

今日はグループで箱の面の数や、面の形を調べました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

図画工作科の学習で「ともだちハウス」の学習をしています。

1人1人が思い思いの小さな家を作っています。
作業に集中する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

国語科で「すてきなところをつたえよう」の学習をしました。

「思いを伝える手紙を書こう」という、
目標に向かって学習を進めてきました。

手紙を渡した後は、返事を書きました。
画像1
画像2

1年生 ものの名まえ

国語科「ものの名まえ」の学習のまとめとして、「おみせやさんごっこ」をします。

お店の人と、お客さんになって「やりとり」をします。

友だちとの会話が続くように楽しみながら学習をします。

今日は、品物のとなる「カード」を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たのしいねんど

画像1
1年生は、今度の作品展で、粘土の作品を展示します。

今日は、好きなものをたくさん作って、ねんどを柔らかくして、次の作品作りにつなげました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp