京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:7
総数:310969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】じゃがいも植え

 地域の方にお世話になりまして、じゃがいもを植えました。切り口の部分を下にして、土の上に乗せました。芽が出るのは春ごろになるようです。成長を楽しみに待ちたいと思います。
画像1画像2画像3

【3年】 校内の消防用設備を調べよう

画像1画像2
社会科で「火事をふせぐ」の学習をしています。
今回は校内の消防用設備を調べました。
見慣れた校舎でも、調べる視点をもつと、「こんなところにこんなものがあったのか。」と新たな発見があったようです。

【3年】 体の清けつ

画像1画像2
保健の学習で「体の清けつ」の学習をしました。
濡らした脱脂綿で手や机をふいてみると、とても黒くなり、子どもたちは「こんなに汚れてたのか…これからはきれいに洗おう。」と言っていました。
学習後には手洗い場できれいに手を洗う姿が見られました。

【5年】社会科「自然災害を防ぐ」

 社会科では、自然災害が地形や気候とのどう関わっているかや、どのように対策をしているかを調べています。今日はそれぞれで分かったことを交流し、学習問題に対する自分なりの考えをまとめました。
画像1画像2

【代表委員会】山階小学校の自慢その5

運動場の前には、昔からある大きなすずかけの木があります!
今は、葉が落ちてしまっていますが、夏には、きれいな緑色の葉がたくさんついています。これからも守り続けたいですね。
画像1

【代表委員会】山階小学校の自慢その4

山階小の児童は仲が良いです。
中間休みや昼休みに運動場で仲良くしています。
クラスの班で交流をするときも意見を出し合ったり、協力し合ったりできる仲が良い山階小学校がじまんです。
画像1

【5年】体育科「自然のい力」

体育科では表現に取り組んでいます。火山や嵐など、自然を体いっぱいに表現しています。
画像1画像2画像3

【3年】 音楽を楽しもう

画像1
3年生の音楽科では、リコーダーが始まったり、リズムや旋律について考えたりと、この一年間で多くの学習をしてきました。3学期には、普段の学習に加えて、教科書の巻末に載っているさまざまな歌を歌ったり曲を演奏したりしています。今日は「Head,Shoulders,Knees And Toes」という英語の歌を、体を動かしながら歌いました。みんなとても楽しそうに活動していました。

【3年】 音のせいしつ

画像1画像2
理科で「音のせいしつ」の学習を進めています。
今日は自分たちで立てた学習問題を解決するために、友だちと協力して実験をしました。
音が伝わる時には糸が震えているということや、糸をピンと伸ばしていないと音が伝わりにくいことなど、実験を通してさまざまなことを考えていました。

【3年】 たから島のぼうけん

画像1画像2
国語科で「たから島のぼうけん」の学習を進めています。
教科書の地図を見て想像した物語を、起承転結を考えて書いています。
教科書の付録である「言葉のたから箱」も上手に使いながら、より物語の詳しい内容が伝わるように工夫しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp