京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up47
昨日:64
総数:280803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年・3年 国語

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の学習で、1年生に本の紹介がありました。紹介してもらった本を熱心に読み、すきなところをまとめました。それぞれの本のすきなところをお手紙に書いて、3年生にとどけました。楽しい本をたくさん紹介してもらって、大喜びの1年生でした。

1月20日(月) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。具だくさんの五目どうふは、食べると温まり、ごはんもよくすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年 図画工作

画像1
画像2
 各学年、版画に取り組んでいます。5年生も彫刻刀で彫り進めていくことを終えて、刷りの時間に入っています。作品の出来上がりが楽しみです。

4年 社会

画像1
画像2
 社会の時間、京都府内の特色ある地域について調べていきます。今日は、天橋立についてどんなところかをまずは予想し、調べていきました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
 走りはばとびの学習を始めています。一生懸命に自分の記録に挑戦するとともに、計測係や記録係、安全を確認する係など、役割を各自で担いながら学習を進めています。

3組 算数

画像1
画像2
 数図ブロックも活用しながら、数の構成について学習しました。「3は、1と2に分けられる。」など、先生と一緒に考えていました。

1月17日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・みかん」でした。
 1月17日は阪神淡路大震災があった日です。30年経ちました。地震の恐ろしさと備えることの大切さについてしっかりと考えてほしいと思います。
 給食も学校で備蓄している物資を使ったカレーピラフとトマトスープでした。献立表に、災害に備えての備蓄について載っていますので、御一読いただけたらと思います。

1月16日(木) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・あげたま煮・小松菜とひじきのいためもの」でした。1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。給食週間も設定し、日ごろの給食について、いろいろと学んでいきます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1月 ともだちの日 2

画像1
画像2
画像3
 中国のラジオ体操やカラフルな羽を足で蹴る遊びなども教えていただきました。日本との違いや、また似ているところを感じることができました。

1月 ともだちの日 1

画像1
画像2
画像3
 「となりの国のことを知ろう」というテーマで、今年は韓国・朝鮮・中国など、日本と古くからつながりのある国々について学習しました。中国からの留学生をゲストティーチャーとして招いて、各学年に応じた内容で学習を進めていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 5年家庭教育学級(5校時)
2/18 部活動 部活動閉講式(中間休み)
2/19 学校保健委員会
2/20 クラブ活動 スクールガードリーダー巡回(下校時)
2/21 ALT
2/23 祝日(天皇誕生日)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp