京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up8
昨日:45
総数:374710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

4年 図画工作

画像1画像2画像3
角材を切って、何に見えるかイメージをふくらませて形を作っていきます。
今日はのこぎりで角材を切ってから、切った面がなめらかになるようにやすりをかけました。のこぎりをどう使えば切りやすいか、安全に気を付けながら作業しました。

1年 図画工作

画像1画像2画像3
「スルスルビューン」という作品を作っています。
今日は自分たちで組み立てた箱に、ヒラヒラした紙やキラキラした紙を貼り付けて飾りつけをしました。
完成した作品は、フックに紐を通してビューンとすべらせました。

5年生 算数

画像1画像2画像3
 5年生は算数で図形の学習をしています。今日は円柱,角柱の特徴を確認したのち,方眼紙に見取り図を描きました。立体の図形を平面で描くことに難しさを感じている様子でしたが,友達とアドバイスをし合いながら学習をすることができました。

2月12日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・平天の煮つけ・揚げ里いものあんかけ・牛乳でした。
揚げ里いものあんかけは、油であげた里いもがホクホクやわらかかったです。とろりとしたそぼろあんは、おだしがきいていて里いもとよくあいました。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

2年 図画工作

画像1画像2画像3
「まどからこんにちは」という作品を作っています。
色画用紙を切っていろいろな形の窓を作りました。カッターやはさみを使うときに、指を置く場所や体の向きに注意して取り組みました。
窓を開けたらなにが出てくるのか楽しみです。

6年 体育

画像1画像2
体育でタグラグビーをしました。
チームごとにパス練習をしたり、対戦ゲームをしました。
昨日までの雪が溶けて地面がぬかるんでいましたが、声をかけあいすばやくパス回しをしたり、相手チームをよけながらトライを決めたり、白熱した試合となりました。

2月10日(月)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・とうふと青菜のスープ・牛乳でした。
鶏肉とうずら卵のスパイシーいためは、にんにくやカレー粉で味付けされています。スパイシーですが辛くなく、くせになる味でした。
おいしかったです。ごちそうさまでした。

給食 「いただきます!」

画像1画像2画像3
 各クラスの給食当番が給食を運んでいる様子です。給食の時間になると,元気いっぱいの「いただきます!」という声が聞こえてきます。みなさん,「今日の給食何かなー?」と毎日ワクワクしています。

今日も美味しい給食をいただきます。

1年生 国語『ずうっと,ずっと,大すきだよ』

 1年生は国語で物語の学習をしています。『ずうっと,ずっと,大すきだよ』という作品を読んでいます。今日は物語の「すてきだな。」「どうしてかな?」と思うところを見つけました。しっかりと作品を読み,たくさんの素敵なところを見つけることができました。また,絵本と教科書の違いにも気づくことができました。
画像1画像2

4年 国語

画像1
国語で「調べて話そう、生活調査隊」の単元をしています。
「みんなはどんなふうにしているのかな、と思うことを考えよう」というテーマで、班ごとに話し合いました。
「休みの日はどんなことをしているのかな。」や、「どんな習い事をしているんだろう。」などの意見が出ました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp