京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:21
総数:335215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【5年】体育科「リズムダンス」

 体育科「リズムダンス」の学習では、いろいろな音楽にのって、体を動かしました。「のり」が大切であることを伝えると、拍などに合わせてノリノリで踊っていました。この学習をもとに、6年生を送る会では、ある曲で6年生を送り出そうと計画しています。
画像1
画像2
画像3

【5年】ポスター発表会

 14日(金)にポスター発表会がありました。総合的な学習の時間に学習したことをスライドにまとめ、聞いている人たちに伝わるように発表しました。
 5年生は、これまで「働く」ことについて、お家の方や地域の方にインタビューしたり、ワクワク WORK LANDで体験したりしました。それらをもとに、自分の興味のある仕事について調べ、まとめたことを発表しました。興味のある仕事について、ただ紹介するのではなく、自分が体験したことなどをもとに、将来自分が働くときにはどのように働くのかを考えることができました。思ったような発表ができた、できなかったではなく、学校や家などで時間を見つけては原稿を覚えたり、発表練習をしたりする、これまでの努力を自信に、これからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 音楽「卒業式に向けて」

 卒業式に向けて学年で合唱の練習をしています。曲は森山直太朗さんの「虹」です。6年生は歌が上手いので、中学校の合唱コンクールなどで歌われるような少し難易度の高い曲を選びました。音をとるのも難しく、複雑なハーモニーや掛け合いがあり大変ですが、くり返し練習して少しずつできるようになってきました。
 今日は練習中に虹も見えました。卒業合唱に対してそれぞれ思いをもって取り組んでいます。卒業まで残り22日となりました。気持ちを一つに頑張ります。

画像1画像2

今日の給食(2/17)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・じゃがいものそぼろに
・もやしのにびたし
・じゃこ
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 総合「ポスター発表会」

画像1画像2画像3
 今日はポスター発表会が行われました。子どもたちは今日のためにたくさん練習しました。とても緊張した様子でしたが、自分たちが伝えたいことがしっかり伝えられるようにと頑張っていました。

6年 京キッズRUNを終えて

画像1
 先週日曜日に京キッズRUNが行われました。昨日、そのときの記録証とメダルを校長先生からいただきました。子どもたちは素敵なメダルと記録証をもらえてとても喜んでいました。大きな競技場、多くの6年生と一緒に走るという貴重な機会に参加してくれてとてもうれしく思います。

今日の給食(2/14)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・やきししゃも
・きりぼしだいこんのにつけ
・キャベツのよしのじる
・ぎゅうにゅう

でした。

4年 国語

国語科「調べて話そう、生活調査隊」で、ポスター作りと原稿を書きました。各グループでどうすれば見やすいポスターができるのか話し合ったり、どうすれば伝えたいことがうまく伝わるのかを考えたりして、協力して取り組んでいました。
来週は発表があるので、発表練習も行っていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年】図画工作「のぞいてみると」

 図画工作科「のぞいてみると」の学習では、箱に穴をあけてのぞき、差し込む光の当たった空間に自分が想像する世界をつくります。オレンジのセロハンをあてて、夕日や夕方をイメージしたり、セロハンを重ね合わせて違う色をつくったりと、イメージをふくらませていました。どのような世界が出来上がるか楽しみです。作品展で展示しますのでぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

今日の給食(2/13)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・ポークビーンズ
・こまつなのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp