![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:31 総数:332126 |
2学期最後の給食![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■焼き開干さんま ■切干大根のにつけ ■白菜の吉野汁 2学期最後の給食はスチームコンベクションオーブンで焼いた、 「焼き開干さんま」でした。 12月はたくさんの世界の料理が登場しましたが、 その締めくくりが日本の和食でした。 「3学期の給食は何が出るかな?」と楽しみにしている様子もみられ、 冬休み明けは何が食べたいか話ながら、 友達と一緒に味わう姿もありました。 2学期もおいしく楽しい給食時間が過ごせました。 2学期本当に頑張りました![]() ![]() あっという間の4か月間だったような気がします。 2学期は、スポーツデイ、コミュニティデイ、ヒューマンデイと大きな行事がありました。 日々の学習やその成果を発揮する学校行事を通して、ぐんぐん成長した陵ヶ岡の子どもたちを誇りに思います。 明日から冬休みです。 校長先生の言葉にあったように、 来年の1月8日水曜日に子どもたちが元気に笑顔で登校してくれることを 教職員一同、学校で待っています。 冬休みのくらしの約束を守り、生活リズムを崩さないように気を付け、 楽しい冬休みにしてください。 それでは、よいお年をお迎えください。 畑の先生と料理の先生と一緒にスイートポテトをつくりました![]() ![]() ![]() 畑の先生たちと一緒に育てたさつまいもを、料理の先生が調理してくださいました。 2年生の児童は、最後の仕上げである卵黄をぬり、畑の先生や料理の先生と一緒にオーブントースターで焼きました。 焼き上がる様子をワクワクとドキドキの様子で見守る児童の姿が素敵でした。 そして、みんなで「いただきます!!」 ランチルームのあちらこちらから 「おいしい!!」 「もっと食べたい!!」 と、児童の声が聞こえてきます。 最後の振り返りでは、 「今まで食べたスイートポテトの中で一番おいしかった!」 「さつまいもの甘みがとても分かっておいしかった!」 「みんなで食べたからよりおいしかった!」など、うれしい感想をたくさん聞かせてくれました。 児童にとって、このような貴重な体験は大人になっても覚えているものです。 このような素晴らしい学習を支えてくださっている畑の先生と料理の先生に心から感謝申し上げます。 mmスマイルさんによる読み聞かせ〜クリスマス〜![]() 今回は、クリスマスの絵本をペープサートを使って読み聞かせをしていただきました。 子どもたちもペープサートの読み聞かせを楽しんでいました。 最後にたくさんのメガネが出てきたときは、「わぁ〜」と大きな歓声が上がりました。 mmスマイルさん、子どもたちの読書活動の促進のために読み聞かせとご準備本当にありがとうございました。 12月の陵ヶ岡タイム![]() ![]() ![]() まずは、全校合唱の「おんがくのおくりもの」を歌いました。 全校合唱は、みんなの心を一つにする大切な活動です。 高学年がきれいな歌声で全体をリードし、低学年のかわいらしい歌声が心を温めてくれます。 校長先生は、「ええところ」という絵本の読み聞かせを通して、「自分のええところをどんどん見つけよう」「自分のええところを見つけることができてこそ、相手のええところも見つけることができる」と、12月の人権月間に合わせてお話をしてくださいました。 自分も知っている自分のええところ 自分も知らない自分のええところ 今週のヒューマンデイでは、たくさんのええところを発表してくださいね。 委員会発表は、給食委員会でした。 給食の食器や牛乳パックの返却のしたかなどを役割を決めて発表してくれました。 最後に先生のスピーチを行いました。 先生一人一人のこれまでの歩みを聞けてとても楽しかったです。 |
|