京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up103
昨日:77
総数:596704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】みんなの日

画像1
「みんなの日」では、たてわりグループのお友だちと学習したことを交流したり、簡単な遊びを通して人それぞれの「同じ」と「違う」があることや、そのことを受容することについて考えたりしました。

【3年生】寒さに負けず

画像1
小雪が舞う寒さの厳しい一日でしたが、休み時間も放課後も元気に外で遊ぶ姿が見られます。元気さを見習いたいものです。

明日も冷え込むようなので、あたたかい服装で登校して来てほしいと思います。

【3年生】プログラミングって何だろう

総合的な学習の時間の様子です。

Viscuitというプログラミングツールを使って、自分の描いた絵を動かすプログラミングに挑戦しました。
子どもたちの慣れる速さに驚いています。
画像1画像2

【3年生】いろいろうつして

画像1
図画工作科の学習の様子です。

友だちの版画作品を鑑賞しました。
色とりどりの個性あふれる作品がならび、子どもたちも会話しながら楽しく鑑賞することができました。

【3年生】火事をふせぐ

画像1
社会科の学習の様子です。

校内にある消防施設探しをしました。
火事のときに役立つものだけでなく、災害時に必要になるものもたくさん見つけることができました。

たてわり遊び【1年生】

 今日のロング昼休みは、たてわりグループで集まってみんなで遊びました。外で遊ぶグループと教室で遊ぶグループに分かれてみんなで楽しく遊びました。教室グループはフルーツバスケットをしたり、椅子取りゲームをしたり、絵しりとりをしたりとみんなで楽しめる遊びで盛り上がっていました。1年生は、1日に2回もたてわりのお兄さん、お姉さんと会えることをとても喜んでいました。
画像1画像2

みんなの日【1年生】

 今日の3時間目は、1年生から6年生のたてわりグループで集まって、「みんなの日」を行いました。今回は、ヨシタケシンスケさんの「見えるとか見えないとか」を題材にして、「同じ」とか「ちがう」とかをテーマに話し合いをしました。「同じところがあると安心するし、違うところがあっても嫌にはならず、驚いてもっと知りたくなるな。」と話していました。
画像1画像2

タイピング大会【1年生】

 今日の中間休みは、ICT委員会主催の「タイピング大会」が行われました。1年生は数字の問題ではありますが、1分間にどれだけ打てるのかをクラス対抗で勝負しました。結果発表はまだですが、子どもたちは集中して懸命に頑張っていました。
画像1画像2画像3

理科だより6年「豆電球と発光ダイオードが使う電気の量」

豆電球と発光ダイオードとでは、使う電気の量は、どのくらい違うのだろうか。
コンデンサーにたくわえた一定の量の電気で、光り続ける時間を比べました。

〇手回し発電機50回分の電気をコンデンサーにたくわえました。
・豆電球は1分から1分半くらいで、光らなくなりました。
・発光ダイオードは15分以上すぎても光り続けていました。

発光ダイオードは、豆電球の1/10よりも少ない電気で光ることが分かりました。

画像1
画像2

理科だより5年「ろ液にとけているものを取り出す方法」

ろ過をした液には、まだ、とけているものがあるかどうかを調べました。

方法
1.ろ過した液を蒸発皿に取り、水を蒸発させる。
2.ろ過した液を氷水で冷やして温度を下げるる

結果
 1.ミョウバン・食塩どちらのろ液からも、白い粉が出てきた。
 2.ミョウバンのろ液を冷やすと、結晶が出てきた。食塩のろ液からは、
  あまり結晶は出なかったが、少し出ている班もあった。

ろ液の中にも、まだ、とけているものがあることが分かりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp