京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up73
昨日:116
総数:683428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

4年 山の家宿泊学習【5】

そり遊びの様子です。
安全第一で。一人ずつ。順番に。
画像1

4年 山の家宿泊学習【4】

午後の活動は、そり遊びです。
みんなで、雪を踏みしめながら、活動場所へ移動します。
画像1
画像2

4年 山の家宿泊学習【3】

画像1
食堂に集まって、みんなでお昼ごはんをいただきます。
午後からは、そり遊びの予定です。

4年 山の家宿泊学習【2】

花背山の家に到着しました。
オリエンテーションホールで入所式をします。
これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 山の家宿泊学習【1】

本日より、4年生は1泊2日での日程で、花背山の家での宿泊学習です。
快晴の冬空のもと、山の家での活動を楽しみに出発しました。
画像1画像2

第16回南区子ども書道展

画像1
 1月25日(土)、26日(日)に唐橋小学校体育館において第16回南区子ども書道展が行われました。南区の小、中学校から3790点が出品され、展示されました。28日(日)の午前10時から表彰式が行われ、凌風学園からは京都市長賞や南民生児童委員賞、京都新聞賞の各入賞者が参加し、賞状をいただきました。

京都市中学校育成学級冬の合同宿泊体験学習

画像1
 1月23日・24日の1泊2日で、花背山の家で行われます京都市中学校育成学級冬の合同宿泊体験学習に5組の学園生が出発しました。
 この連日の温かい陽気で、雪は解けてしまっているようですが、様々な活動や食事・お風呂・寝ること等、いつもとは違う環境で2日間を過ごします。ここまでの準備等、おうちの方々のご協力、ありがとうございました。2日間楽しんできてくださいね!

ラグビー部 新人大会 予選リーグ(1月18日)

画像1画像2
 1月18日(土)に、凌風学園ラグビー部は、吉祥院グラウンドで、新人大会予選リーグとして伏見中学校と対戦しました。とても強いチームに対して終始圧倒される場面も多かったですが、果敢にタックルしてプレーしました。ナイスディフェンスもあり、気持ちを繋いで最後まで粘り強く闘いました。惜しくも敗れはしましたが、この試合での成果と課題が明確になったのではないでしょうか?
 敗れましたが、リーグの関係で決勝トーナメントに進出です。次の戦いも厳しい相手ですが、日々の練習の成果を発揮して、最後まで頑張ろう!
 応援に来て下さった保護者、地域の皆様、寒い中ありがとうございました。

粘り強く!最後まで!

画像1
画像2
画像3
14日、15日の二日間、4年生はプレジョイントプログラム。5年生、6年生はジョイントプログラムに取り組んでいます。これまで学習したことを活用し、出題に向き合い、解答していました。
 7年生になると確認プログラムとなります。自分の学びの姿が9年生まで繋がり、自分自身の学習の姿を客観視できます。将来のなりたい自分になるために、どのように学習をしていけばよいか考えるきっかけにしてほしいとおも思います。

7年生「人権に関する道徳」

画像1画像2画像3
 7年生では「正しい心のものさし」という題材で人権に関する道徳を行いました。導入部分では自分とまわりの人を比べてどのような「ちがい」があるのかを考えました。その後、社会にある様々なちがいを「あってもいいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらともいえないちがい」に分類しました。グループやペアで協議する中で一人一人の視点の違いで判断が変わることに気付き、正しい知識や人権感覚(正しい心のものさし)をもち、養っていくことが大切だということを学びました。「ちがい」を「まちがい」にしないために、人権が尊重されお互いのちがいを認め合う社会をつくるために、本日の道徳を今後の生き方につなげてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/16 テスト前週間
2/17 テスト前週間
2/18 テスト前週間
2/19 5年〜8年 学年末テスト
2/20 5年〜8年 学年末テスト
2/21 5年〜8年 学年末テスト

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp