京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up21
昨日:57
総数:297949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2画像3
小さな巨匠展に向けて立体作品を作りました。今年の南支部のテーマは「AIロボット」です。それぞれに工夫を凝らして“お手伝いロボット”や“なんでもロボット”などを作りました。他の学校のみんなはどんなロボットを作っているのかな?と想像しながら楽しんで作っていました。何かを作っているときの真剣な顔っていいなと思ったひと時でした。小さな巨匠展が楽しみです。

算数4年〜変わり方〜

ストロー18本を使ってどんな長方形ができるのか…いろいろと自分で形を考えながらできる長方形を見つけていきました。いくつか作っているうちに気づいたことがあったようで、最後は8種類の長方形ができました。この長方形を使って次からは「変わり方」の学習を進めていきたいと思います。
画像1

1月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

今日は「和献立(なごみこんだて)」でお正月料理でした。

『煮しめ』はたくさんの食材を一つの鍋て煮て作ることから,「家族が仲良く過ごせますように」という願いが込められています。

『ごまめ(田作り)』は,昔,田んぼに【カタクチイワシ(すぼし)】を肥料として撒くと,米がたくさん取れたことから,豊作の願いが込められています。給食では,スチームコンベクションオーブンを使って,作りました。

京都で正月に食べられる雑煮は,主に【白みそ】を使います。京都の白みそとして有名なものは【西京みそ】で,約200年前の江戸時代に作られたと言われています。『京風みそ汁』は,白みそと信州みそを使って作りました。

6年生 白と黒のバランス

画像1画像2画像3
 いよいよ版を刷ります。前回までは絵の具を使った多色塗りに挑戦し、とてもきれいな作品を作ることができました。今回は白と黒のみで刷り、動きや空気感を表現します。

 自分たちでやり方を共有し、自分たちで進めて活動できたことがよかったです。

6年生 マップづくり、いよいよ完成!?

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に作成している安心・安全マップの完成が見えてきました。見た目にこだわっていたマップには、地域の人の思いや願いが加えられ、自分たちが伝えたい・届けたい内容になり、素敵なマップへ仕上がってきました。

6年生 走るってきもちい

画像1
画像2
 体育では8分間の持久走を頑張っています。自分に合ったペースを見つけて走ることが目的で、みんな一生懸命に走っています。

1月24日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の給食 ☆

・玄米ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

今日の『チキンカレー』には,給食週間の取組として,ハートと桜の花にくりぬいたにんじんが各クラスに1〜2個入りました。・・・がほとんどのクラスが気付かず食べていたので,もう一度リベンジしたいと思います!

第3回授業公開

1月23日にリーディングDXの公開授業を行いました。6年生の総合的な学習の時間「守ろう南大内小のまち」の学習で、校区の安全について調べたことをマップにまとめる学習を行いました。授業では、GIGA端末を使い、クラウド上で共同編集しながらマップを作成したり、よりよいマップにするために大切なことを話し合ったりしました。子どもたちは、たくさんの資料の中から、自分たちのマップをよりよくするために何が大切であるかを考え、改善点を見つけることができました。
画像1

5年 図画工作〜電動のこぎりを使って〜

画像1画像2
 図画工作の時間に初めて電動のこぎりを使いました。電動のこぎりは、スイッチを押すとどんどん板を切ることができます。子どもたちにお手本を見せると、「こわい!」と言っていましたが、いざ使い始めると「楽しい!」とどんどん自分たちで活動をすすめていました。

2年国語 大事なことばに気をつけて読もう

画像1画像2
 国語科では、「ロボット」の説明文を大事な言葉に気をつけながら読み進めています。
 説明文の中にある問いの文に対する答えの部分はどこかな?どんな言葉に注目すると、見つけやすいかな?など、みんなで意見を出し合いながら、楽しく学習できています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp