京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:28
総数:661881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 体育科 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では長なわとびの練習もしています。

今まで跳ぶことができなかった子どもいましたが、

グループの友達がタイミングなどを教えたり、

掛け声をかけたりすることで跳べるようになりました。

「初めて跳べた」とうれしそうに話してくれました。

つなぐ 4年生 お気に入りの表現は?

画像1画像2
 読み聞かせをしていただいた「まいにちがプレゼント」から、お気に入りの表現を探したり、自分の読んだ本の中から探している姿がありました。

 本には素敵な表現がたくさんありますね。

つなぐ 4年生 いろいろな本に触れて

 読んだ本の感想を友達と伝え合っている姿、素敵ですね。

 いろんな感じ方、考え方があるのだと気付きましたね。

 これからもお気に入りの本が見つかったり、紹介したくなる本に出合ったら話してみませんか?
画像1

TEAM5〜マイライフ ユアライフ(2)〜

画像1画像2
グループごとに、当日までの計画を立てました。
「みんなで道具作りをしてからセリフをおぼえて練習しよう!」
「字を大きくしたり、ヒントを入れて分かりやすくクイズを伝えよう!」
など、これまでの経験を生かして、作り上げています。

TEAM5〜マイライフ ユアライフ(3)〜

画像1画像2
よりよい交流会にするために、グループの中で意見を交わしながら進めています。

「高齢者の方を喜ばせたい!」 「元気にしたい!」

という思いで頑張っています。

図画工作の学習

画像1
「未来の私」という単元の学習をしています。
針金に粘土をつけて体を作っています。
2月末の図工展で展示する予定です。

TEAM5〜マイライフ ユアライフ(1)〜

画像1画像2
3学期の総合的な学習の時間は、これまで培ってきた「進行力」や「協力」、「相手を喜ばせる力」を生かしてもう一度稲荷の家ほっこりを訪問します。子どもたちは「ダンス」や「クイズ」、「劇」、「紙芝居」、「お笑い」、「手品」、「合奏」をして、前回よりも良い交流会にしようとがんばっています。

体育の学習

画像1画像2
今、体育ではサッカーの学習をしています。
学習の始めには同じチームの友達と練習をします。
試合の時にはお互いに声をかけあって点を取りに走っています。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
先月、警察の方に来ていただき、薬物乱用防止について学びました。
違法薬物のことや、お酒・たばこに関することも教えていただきました。
自分の身は自分で守れるように、危ない誘いは断る練習もしました。


小さな巨匠展見学6

画像1
フードコートで昼食を食べた後、残ったお金でおみやげのお菓子を買いました。
メモ用紙に計算したり、暗算したり、自分なりの方法で考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 委員会
女性会:あいさつ運動
2/19 半日入学・ほっこり子育て講座
B校時
フッ化物洗口 SC
1・2・3年:4校時授業
5年:環境学習
2/20 絵本大好き
2/21 6年:着付け教室
学校運営協議会理事会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp