【5年生】半日入学に向けて
今日は葛野小学校で半日入学がありました。今の5年生が新6年生になったときの新1年生がやってくる日です。直接会うわけではありませんが、新1年生へ少しでも思いが届けられるように、会場準備や校内のそうじを行いました。最近、葛野小学校のために動く機会が増えてきています。まだ6年生がいる段階ではありますが、次の最高学年としての自覚が少しずつ芽生えていきますように!みんなの頑張りが葛野小学校の支えです!
【5年生】 2025-02-14 19:08 up!
【5年生】たてわり会議part2
初めての経験に少し緊張気味の子どもたち。けれど、分からないところがある班の子どもたちの傍に行って指し示しながら分かりやすく教えている姿がありました。葛野小学校のリーダーとしてこれから進んでいく第一歩。今回の良い姿をこれからも様々な場面で発揮してほしいと思います。
【5年生】 2025-02-14 19:08 up!
【5年生】たてわり会議part1
いよいよたてわり会議の当日になりました。ここまで準備したものをもって、それぞれの会議場所に向かっていきました。6年生がいない会議。5年生主体で進めました。カードの書き方など分からないところを優しく教える姿や分かりやすいようにホワイトボードに見本を書いている姿などがありました。
【5年生】 2025-02-14 19:07 up!
【5年生】給食標語を作りました!
給食週間の取り組みの1つとして、5年生は給食標語を作りました。総合的な学習の時間「食をつなごう!プロジェクト」や社会科、家庭科など「食」について学習したことをもとに、全校に伝えたい思いを考え、それを標語にまとめました。様々な観点から学習したことが言葉の1つ1つに込めれらています。昇降口に飾っているので、5年生が「食」への思いを表現した標語をぜひご覧ください。
【5年生】 2025-02-14 19:07 up!
☆4年・給食週間☆
2月21日(金)までが給食週間です。給食に関する取り組みを紹介します。一人ひとり「好きな給食のメニューとその理由」か「調理員さんへの手紙」を選んで書きました。
毎日、美味しく食べている給食に思いを馳せ給食週間の取り組みを楽しんでいます。
【4年生】 2025-02-13 18:55 up!
【5年生】助け合って、支え合って!
自分の作業が終わった子どもたちも、友だちの刷る作業のお手伝いや場の片づけを進んで行ってくれています。限られた時間の中でしっかりと進められるのは積極的に動いてくれる人たちがいてこそです。助け合い、支え合いが大切ですね。いつもありがとう!
【5年生】 2025-02-13 18:50 up!
【5年生】版画が完成に近づいています!
場の準備や『ピタ刷り』の作業も慣れた手つきで進めています。このような作業の時に献身的に動くことができる人は、自分が困ったときや助けが必要なときに手を差し伸べてもらえることと思います。黒色のインクで刷って終わりの作品ですが、完成までいった子どもたちもかなり増えてきました。作品展で飾る予定です。完成を楽しみにしていてください!
【5年生】 2025-02-13 18:50 up!
【5年生】たてわり会議に向けてpart2
5年生主導のたてわり会議が近づいています。それぞれのグループの1〜4年生に書いてもらうメッセージカードや表紙の準備を進めていました。見通しをもって、作業を進めている姿はさっそく頼もしいなと思いました。司会進行や活動の進め方の説明も担当するので、当日が楽しみですね。5年生、頑張ろう!
【5年生】 2025-02-13 18:49 up!
【5年生】給食委員会がクイズを出してくれました!
給食週間の取り組みの一環で、給食委員会がクイズを出してくれました。「食の魅力や大切さを伝えよう」をテーマに各教室をまわってくれました。総合的な学習の時間や家庭科、社会科など、今年度はたくさん食について学習をしてきた子どもたちは、前のめりになってクイズを楽しんでいました。
【5年生】 2025-02-13 18:48 up!
【5年生】クラスに1つのラッキーキャロット!
給食週間に出していただく、各クラスに1つだけ入っているリボン型のラッキーキャロット!入っていた子どもはとても喜んでいました!実は、先日の給食にもラッキーこんにゃくが入っていました。いつもおいしく給食を食べることができるのは、調理員さんのおかげです。給食週間だけでなく、普段から感謝の気持ちをもって食べたいですね!
【5年生】 2025-02-13 18:47 up!