![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:26 総数:585631 |
2年生 ミュージック・フェスティバル(リハーサル)
来週の本番に向けて、ミュージック・フェスティバルのリハーサルを行いました。
昨年よりも息の合った音楽を届けられるように、気持ちを込めた演奏を心がけています。 今日は緊張する様子も見られましたが、本番では、練習してきた成果が発揮できるといいなと思います。 ![]() ![]() 2年生 図工科「しんぶんとなかよし」
「しんぶんとなかよし」では、新聞紙を丸めたり、やぶったり、つなげたりして、表したいものを工夫して作りました。グループで協力して作ったり、作る中でさらに作りたいものを思いついたりして、楽しく活動ができました。
![]() ![]() ![]() 5年 「究極の一杯を」調理実習
総合的な学習の時間のまとめの一つとして、調理実習を行いました。だしをとる時間、煮る時間、みその量でも味わいが変わることを実感できました。自分たちで考え、選び、作り上げたみそ汁。おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動「ともだちの日」
2月のともだちの日では、性差に関係なく、友だちとの関係を深めることの大切さについて考えました。どんな人と友だちになりたいかを考えると「やさしい人」「一緒に遊んで楽しい人」「気の合う人」などの意見が出ました。お互いに成長し支え合える、気持ちのほっとする関係が友だちと作れるといいですね。
また、友だちには性別や年齢、住んでいる国など関係なく、誰とでも友だちになれることも確認しました。そして、みんな大事だから、自分の体も友だちの体も大切であることやプライベートゾーンについての話もしました。 最後の振り返りでは、「自分もみんなも大切にして、たくさんの友だちをつくりたい」と話す姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 けがの防止
事故やけががなぜ起こるのか、どうすれば防げるのか考えています。危険を見つけ、その危険に対する対策を話し合っています。
![]() ![]() ![]() 2年生 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 「楽しかった!」「またやりたいな。」「昼休みもドッジボールしてくる!」と、外で遊ぶ意欲も高まったようです。 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」
「あそんで ためして くふうして」の学習で作ったおもちゃで遊びました。友だちの作ったおもちゃで楽しそうにあそぶ姿や、作ったおもちゃを組み合わせてあそぶ姿が見られました。
材料のご準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数科「100cmをこえる長さ」
算数の学習で、100cmをこえる長さについて学習をしています。
身の回りから1mくらいの長さを見つけたり、いろいろなものの長さをよそうして測ったりしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
5年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。
小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。 生のオーケストラ演奏に、子どもたちは聴き入っていました。子どもたちも知っている曲をたくさん演奏していただきました。 公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。 2年生 音楽科「ミュージック・フェスティバルに向けて」
来月行われるミュージック・フェスティバルに向けて、学年練習を始めました。
今日は、本番に向けて、気持ちを高め、セリフを通して息を合わせて言う練習や歌の練習を中心に行いました。観ている人たちも自分たちも感動できる発表になるといいですね。 日々、レベルアップしていけるように練習に励んでいきます。 ![]() ![]() |
|