![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:47 総数:514761 |
4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(4)」(2月14日)
体験が終わった後は、今日の茶道体験を通して感じたことや気付いたことなどを発表しました。
「思っていたよりも苦くて飲みにくいと思ったけれど、昔から日本で大切にされてきた茶道に触れることができてよかった。」「自分で点ててみたけれど、思っていたよりもうまくできた。」「もっとお茶を点ててみたいと思った。」など、子どもらしい感想がたくさん聞かれました。中には、「おいしすぎて宇治市に住みたい!」という子もいました。 最後に、お礼の気持ちを込めてあいさつをしました。 梅津地域女性会のみなさま、お忙しい中子どもたちのためにお時間をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(3)」(2月14日)
お抹茶をいただいた後は、実際に自分でお抹茶を点てる体験をさせていただきました。茶筅の使い方や、うまく泡立てるコツなどを教えていただき、真剣な表情でお茶を点てていました。
自分で点てたお抹茶を口に含むと、さっきとは苦みが違うと感じた子も多かったようです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(2月14日)
甘いお菓子をいただいてから、点てていただいたお抹茶をいただきます。はじめてお抹茶をいただく子どもたちも多く、いつも飲んでいるお茶との違いに驚きながらも、苦みを味わいながら少しずついただきました。
「苦いけれど、それがいい!」「思っていたよりおいしい!」など、子どもたちも感想を口にしながらいただきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(2月14日)
10日(月)に続き、今日も4年生が茶道体験を行いました。
はじめにお世話になる梅津地域女性会のみなさんにあいさつをした後、茶道についてのお話を聞かせていただきました。みんな、真剣な表情でお話を聞いていました。 その後、お菓子のおまんじゅうを配っていただきました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「いいことばの日」(2月14日)
今日は、梅津中学校ブロック3校の取組である、毎月15日の「いいことばの日」でした。
「いいことばの日」には、梅津中学校からも先輩が来てくださり、計画委員会の子どもたちと一緒にあいさつをしてくださいます。中学校の先輩と一緒に、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と元気にあいさつをすることができました。 ![]() ![]() 今日の給食(2月13日)
今日の献立は、
・味付けコッペパン ・コーンのクリームシチュー ・ソテー ・牛乳 です。 「コーンのクリームシチュー」には、甘いコーンがたっぷり入っています。給食調理員さん手作りのコクたっぷりの「ルー」にコーンの甘みが加わって、いつも以上においしいクリームシチューでした。「ソテー」は、やわらかく調理されたキャベツ、にんじんが主役です。こちらも野菜の甘さが行く引き立っていて、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2月13日)
今日は、1年生と2年生の教室に来てくださいました。
1年生の教室では、「ぼくはいったいなんやねん」のお話を読んでいただきました。銀色で細長くて片一方の端は二股に分かれている「僕」が主人公です。でも「僕」は自分が誰だかわからず、自分が誰なのかを探す旅に出ます。耳かきや釘抜き、カブトムシやハサミムシなどとのいろいろな出会いを通して、最後にはついに自分が誰だったのかを思い出しました!(「僕」の正体はぜひ子どもたちから聞いてください。) タイトルでもわかるように、関西弁で軽妙な語り口で読んでくださり、子どもたちもお話の世界に引き込まれていました。 ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2月13日)
4年生は、図工の「ギコギコトントンクリエーター」の作品づくりをしています。
板を切り出して、できた形を組み合わせることで作品をつくっていきいます。四角形や三角形などの板を組み合わせることで、どんなものが生まれてくるでしょうか?もうすぐ作品の仕上げの段階です。来週の校内作品展で展示しますので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学(3)
三連はしごを2人で協力して伸ばし、上る様子を見て、子どもたちは「力がすごい!」「怖そう・・・」「あっという間だね」と驚いて感想を話していました。
見学させていただいている間に、救急車が出場する場面にも出あいました。実際に働いておられる方にお会いしたり、話を聞かせていただいたりすることで学びがたくさんありました。 右京消防署のみなさま、本日はお忙しい中、子どもたちの学習のために貴重な見学体験をさせていただきありがとうございました。今日学ばせていただいたことは、今後の学習に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学(2)
次に、消防車や救急車などの車両を見せていただきました。見せていただいた消防車は、はしご車、水槽車、ポンプ車などです。
このほかにも、救助の際に活躍するコンクリートや金属をこじ開ける道具や、エンジンカッターなどの資機材を見せていただきました。エンジンカッターは、どのように使用するか、実際に見せていただきました。子どもたちは、教えていただいたことを一生懸命にメモしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|