![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:55 総数:358445 |
3年生 総合「昔の道具を調べよう」2![]() パワーポイントの機能に魅了された子どもたちは、いろいろな技を使って発表の準備に取りかかっています。先日は、家で完成させてきた子たちが早速発表してくれました。みんなの発表が楽しみです。 3年生 体育科「ようぐあそび」
いろいろな用具を使って、用具に慣れたり遊びを考えたりしています。フラフープやボール、バーなど、様々な使い方で体を動かしています。
フラフープを回している間に、友だちと場所の交代をしたり、背中でボールをキャッチしたり、楽しんで活動しています。 ![]() ![]() 4年生 食育のお話を聞きました。
1学期を赤の食べ物 2学期は黄色の食べ物
そして、今日は緑の食べ物のはたらき について 小林先生から話を聞きました。 ‟旬”の食べ物は、なぜあるのか。 せんいやビタミンの働きは。など いろいろな工夫を入れてのお話は、 子ども達も楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() やさいをたべよう
栄養教諭と一緒に食べ物について学習しました。はじめに、色々な食べ物の中から野菜を見つけました。その後、野菜には「せんい」と「ビタミン」いうパワーがあることを知りました。野菜を食べて、病気に負けない元気な体をつくってほしいと思います。
![]() 4年生 たてわりミーティング![]() ![]() お世話になった6年生へのメッセージカードを つくりました。 5年生が中心でしたが、4年生も大活躍でした。 低学年に折り紙を教えてあげたり、 集まったカードを貼ったり 副リーダーの役割をしていました。 たのもしい4年生の姿でした。 4年生 図工展にむけて![]() ![]() ![]() アイデアスケッチをいろいろ描いて、自分のシーサーの イメージをもつことができました。 明日は、1組 木曜日は2組がつくります。 どんなシーサーが出来上がるか楽しみです。 3年生 外国語活動「これなあに?」![]() ![]() トマス先生が来てくれたときには、わからない単語を聞いたりして、語彙を増やすことができました。 4年生 シーサーを作りました。![]() ![]() 胴を作って、口をつけて目・鼻と進んで作っていきます。 みんな、とっても楽しん作っていました。 5年生 糸のこすいすい![]() ![]() 今日は木の板に思い思いの絵を描いて、色付けをしていました。 次は糸のこで木の板を切断していくようです。 5年生 ものの溶け方
理科は「ものの溶け方」の学習をしています。
理科室で一生懸命小瓶を振って、塩やミョウバンを溶かしていました。 どれだけの水に何グラム溶けるのか、量をしっかり量って記録していました。 ![]() ![]() |
|