京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up6
昨日:31
総数:591765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】プログラミングって何だろう

画像1
総合的な学習の時間の様子です。

ビジュアル型プログラミングツール「Viscuit」を使った活動に取り組んでいます。
友だちの作品を楽しみながら、いろいろな動かし方にチャレンジすることができました。

【3年生】たから島のぼうけん

画像1
国語科の学習の様子です。

宝箱が描かれた「たから島」の地図をもとにしたお話を考えています。
危険な生物が登場する出来事をどのような形で解決していくのか、どのような結末を迎えるのか、読むのがとても楽しみです。

【3年生】事故や事件をふせぐ

画像1
社会科の学習の様子です。

京都府警察のサイトを活用して、身近な地域で事件や事故は起こっているのか調べました。
岩倉南校区だけでなく、左京区や京都市全体の発生分布を確認する姿が見られました。

4年生 学級会

 最後のお楽しみ会に向けて、学級会でプログラムを決める学級会を行いました。「最後だから思い出に残ることをしたい。」「みんなで遊んで、楽しみたい。」とみんながしっかりと意見を述べていました。思い出に残る会になるといいなと思います。
画像1

4年生 かかり活動

 かかり活動では、子どもたちの思い思いの活動に取り組んでいます。今日は、生きものクイズをタブレットを使ってとくイベントが行われました。
画像1

4年生 道徳科「かわいそうな象」

画像1画像2
 道徳科の学習では、お話の時代や背景をしっかりと調べ、人物の気持ちを考えていく活動に取り組んでいます。グループごとに、何について調べればよいのか考え、調べ学習を始める予定です。

4年生 総合的な学習の時間「発表の準備」

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、調べてきたことを発表する準備をしています。ポスターに自分たちの考えをまとめ、発表する内容を考えています。よい発表になるといいですね。

4年生「国語科 スワンレイクのほとりで」

画像1画像2画像3
国語科「スワンレイクのほとりで」では、主人公の気持ちの変化を叙述から読み取る学習を進めています。「ここの情景に、歌の気持ちが表れているね。」「ここは、比喩を使って、グレンと歌のことを表しているんだと思う。」としっかりと叙述から読み取ることが出来ました。

ボールけりゲーム【1年生】

 体育科では、「ボールけりゲーム」の学習を進めました。初めはボールを蹴る強さが分からず、上手く相手にパスを渡せず、コートの外に出てしまうことばかりでしたが、最後には名前を呼びながらパスを渡し、シュートしてゴールを決められるまでになりました。子どもたちは「パスができるようになった。」「シュートが1点でも決められた。」「2年生ではパスもシュートもう少しできるようになりたい。」と1つでもできることが増えたようで、2年生への目標も立てていました。
画像1画像2

英語活動【1年生】

 色の言い方やお店屋さんのやりとりを学習してきた3学期でしたが、みんな「Hello!」「〇〇,please.」「Here you are.」などを笑顔やジェスチャーを意識しながら伝えられるようになりました。今日は「自分のことを知ってもらうために、クラスの友だちに蝶を紹介しよう」を目標にお店屋さんで集めたカードとシールを使って作った蝶を紹介しました。今日家に持ち帰っていますので、またお家で紹介を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp