京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:25
総数:295380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年生 それぞれが活躍

画像1
画像2
 バスケットボールの様子です。みんなが輝けるルールをみんなでつくったことで、試合がおもしろくなってきました。
 
 それぞれが活躍できると盛り上がりますね。

2月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・焼きししゃも
・切干大根の煮つけ
・キャベツの吉野汁

今日は新献立の『焼きししゃも』でした。『焼きししゃも』は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンを使うことで,外はカリっと中はふっくらと柔らかく焼きあがります。ししゃもが苦手な子どもも,少しは食べることが出来ました。

みなみおおうち作品展

画像1画像2画像3
2月12日,13日にみなみおおうち作品展がありました。子どもたちの作品だけでなく,南大内児童館,東寺保育園,地域の方の作品展示もありました。どの作品も素敵な作品ばかりでした!

2月13日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

『ポークビーンズ』に入っている大豆は,ホクホクふっくらしていて美味しいです。パンにもよく合う味付けで大豆料理の中でも食べやすい献立です。

参観とみなみおおうち作品展

画像1画像2
2月12日(水)と13日(木)にみなみおおうち作品展が本校体育館で開催されました。児童の作品に加え,東寺保育園さん,学童さん,そして地域の方も出展してくれました。皆様のおかげで素敵な作品展になりました。
また,13日は今年度最後の参観・懇談会がありました。お忙しい中の来校ありがとうございました。

5年 図画工作~みなみおおうち作品展鑑賞〜

画像1画像2
 みなみおおうち作品展の鑑賞をしました。体育館に各学年の作品が飾られており、子どもたちは思い思いの場所に行き、じっくり作品を見ていました。学年関係なく「この作品いいなぁ」「これがすごいと思う」など感想を話していました。

2月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里芋のあんかけ

『揚げ里芋のあんかけ』は,里芋を水・だし昆布・みりん・しょうゆ・で一度煮ます。しばらく煮てから水気を切って,米粉をまぶして油で揚げました。別にそぼろあんを作り,教室で揚げ里芋にかけて食べました。さといもが苦手な子どもも,この献立は美味しい!といつも食べてくれます。1年生にとっては初めての揚げ里芋でしたが,やっぱり美味しいと完食でした。

半日入学・保護者説明会

画像1画像2
2月7日(金)に半日入学と保護者説明会を実施しました。
半日入学では「塗り絵」「ブロック」「絵本」のコーナーで自由に時間を過ごしたり、教員の読み聞かせを聞いたりしました。
保護者の皆様は入学説明会の後に「子育てほっこり広場」に参加をしていただきました。

2月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
・とうふと青菜のスープ

『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は,ニンニクやカレー粉でスパイシーな風味を出しています。カレー味なので,食べるのも早かったです。『卵が美味しかった〜』と感想を言ってくれました。

2年 食の指導 〜おはし名人になろう〜

画像1
 栄養教諭による食の指導がありました。
 今回のめあては、「おはしの正しい持ち方で、おはし名人になろう」でした。おはしのはし子先生のレッスンを受けながら、正しい持ち方を確認したり、練習したりしました。
 学習の後は、ランチルームで給食を食べました。この時も、正しいおはしの持ち方を意識して食べることができました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp