6年生 図画工作科〜版画〜
版画の作製を頑張っています。刷り上がりも素敵な感じになっています。
【6年生のページ】 2025-02-15 12:04 up!
6年生 最高学年としての学校生活
今年度のたてわり遊びも今日で終わりでした。6年生は1年間たてわり活動のリーダーとして頑張ってもらいました。はじめは、戸惑っている子もいましたが、活動が進むにつ入れて慣れて親しく遊ぶ姿が増えてきました。
最上級生としてしっかり頑張ってくれました。
【6年生のページ】 2025-02-15 12:04 up!
子ども文化教室
それぞれの教室で貴重な体験をさせていただきながら、活動の楽しさを感じることができました。ここでの経験をこれからの生活の中で思い出し、様々なことに挑戦していってほしいと思います。
【学校運営協議会】 2025-02-15 12:04 up!
子ども文化教室
文化教室もあっという間に最終日を迎えました。短い時間ではありましたが、子どもたちは多くのことを感じ、学んでくれたことと思います。活動前にホールに集まり、先生方に感謝の言葉を伝えました。
【学校運営協議会】 2025-02-15 12:04 up!
2年生 国語科「カンジーはかせの大はっけん」
算数の学習では、画用紙を使って、はこを作ってみました。長さに気を付けながら、はこを作ることができました。
【2年生のページ】 2025-02-15 12:04 up!
4年生 学活「栄養のバランスを考えよう」
4年生では栄養について考えました。赤・黄・緑の食品をどれくらいのバランスで食べるとよいのかを予想し、話し合いました。「思っていたより黄色の食品を取らないといけない」「夜ごはんでもっと緑の食品をとるようにしたい」「給食を残さず食べたい」などの意見がでました。
【4年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」
4年生では「調べて話そう、生活調査隊」の学習が始まりました。自分達で調べたいことを決めてアンケート用紙をつくり、データを集計しています。算数の「調べ方と整理の仕方」で学習したことを国語にも活かしている姿が見られました。
【4年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
6年生 体育科〜サッカー〜
体育の学習はサッカーが始まりました。パス練習などをした後は、軽くミニゲームをしてルールに慣れました。これからのサッカーを通して学んでいきます。
【6年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
6年生 社会科〜租税教室〜
今日は上京税務署からゲストティーチャーを招いての学習でした。税の使われ方をみんなで考えました。最後に「1億円」の見本を使い重さを体験することができました。
【6年生のページ】 2025-02-13 11:02 up!
5年生 社会
社会では「自然災害を防ぐ」の発表の続きをしました。パワーポイントやロイロノートを使ってわかりやすくまとめて、発表することができました。プレゼンテーション能力がより高まりました。
【5年生のページ】 2025-02-12 17:15 up!