京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:21
総数:335225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6年 総合「ポスター発表会」

画像1画像2画像3
 今日はポスター発表会が行われました。子どもたちは今日のためにたくさん練習しました。とても緊張した様子でしたが、自分たちが伝えたいことがしっかり伝えられるようにと頑張っていました。

6年 京キッズRUNを終えて

画像1
 先週日曜日に京キッズRUNが行われました。昨日、そのときの記録証とメダルを校長先生からいただきました。子どもたちは素敵なメダルと記録証をもらえてとても喜んでいました。大きな競技場、多くの6年生と一緒に走るという貴重な機会に参加してくれてとてもうれしく思います。

今日の給食(2/14)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・やきししゃも
・きりぼしだいこんのにつけ
・キャベツのよしのじる
・ぎゅうにゅう

でした。

4年 国語

国語科「調べて話そう、生活調査隊」で、ポスター作りと原稿を書きました。各グループでどうすれば見やすいポスターができるのか話し合ったり、どうすれば伝えたいことがうまく伝わるのかを考えたりして、協力して取り組んでいました。
来週は発表があるので、発表練習も行っていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年】図画工作「のぞいてみると」

 図画工作科「のぞいてみると」の学習では、箱に穴をあけてのぞき、差し込む光の当たった空間に自分が想像する世界をつくります。オレンジのセロハンをあてて、夕日や夕方をイメージしたり、セロハンを重ね合わせて違う色をつくったりと、イメージをふくらませていました。どのような世界が出来上がるか楽しみです。作品展で展示しますのでぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

今日の給食(2/13)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・ポークビーンズ
・こまつなのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 国語科「ものの名まえ」

 国語科「ものの名まえ」では、一つ一つの名まえとまとめてつけた名前について学習しました。

 お店屋さんごっこをするために、友達と相談しながら、お店の名まえと商品を考え、準備を進めてきました。

 最後に、言葉に気を付けながらお店屋さんごっこを楽しみました。

 
画像1
画像2
画像3

【2年】マットあそび

画像1画像2
 体育科「マットあそび」の学習では、うさぎになってゴムを飛び越したり、サメに食べられないようにまっすぐ前転がりをしたりとさまざまなあそびの場でマット遊びにチャレンジしています。
 京都タワー(背支持倒立)では、秒数を数え合ったりして友だちと楽しく活動する姿が見られました。

1年 体育科「パスゲーム」

 体育では、パスゲームの学習を進めてきました。

 ルールやゲームの進め方にも慣れ、攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しみました。
画像1
画像2

1年 生活科「ふゆとともだち」

 みんなで運動場に出て凧あげをしました。
 思い思いに描いた自分の凧が、風に乗って空を飛んでいる様子を見て、とても嬉しそうな様子でした。

 寒空の下でしたが、運動場を駆け回り、汗だくになっている子もたくさんいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp