京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up181
昨日:106
総数:917866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【総P連】障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局との教育懇談会

京都市の障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局と総合支援学校PTA連絡協議会との教育懇談会が、1月29日に京都市役所で開かれました。

総合支援学校8校からPTA会長と総合支援学校PTA連絡協議会の役員、学校長が出席し、佐々原鉄宅 総P連会長の挨拶を皮切りに、要望書をもとに、在学中から卒業後も地域で安心して充実した生活を送れるようにと、様々な観点から意見交換・協議が行われました。

今年度は8校の要望を一本化し、総P連の要望書として提出しました。教育懇談会では、13のテーマごとに、総P連役員・理事から重点要望をお伝えしました。

障害保健福祉推進室・子ども若者はぐくみ局の皆様からは、要望に対して、様々な制度の充実と拡充に努めていただいていること等、丁寧な回答をいただきました。総P連役員・理事からも、更に現状をお伝えすることができ、大変有意義な時間となりました。
 

画像1画像2

高等部ワークスタディ 教職員向け製品販売に向けて

布加工班の生徒たちが、教職員向けのワーク製品販売のポスターを作製して教職員の各教室に配って回りました。
日時と場所をしっかり伝えて、「来てください。」と宣伝することができました!
教職員たちが自分たちの製品を楽しみにしている様子を見て、嬉しそうな生徒たちでした。
校長室にはポスターとともに、さをり織りのテーブルランナーも飾っていただきました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 サッカー教室 その4

最後はみんなで記念撮影!
思い出に残る1日になりました☆
画像1
画像2

中学部3年 サッカー教室 その3

続きです。
画像1
画像2

中学部3年 サッカー教室 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部3年 サッカー教室 その1

「京のスポーツ夢バンク」という事業を利用して、京都サンガの藤田コーチと奥田コーチをお招きし、サッカー教室をしていただきました。
ウォームアップで体を温めた後は、チームで協力してボールを運んだり、ドリブルやパス、シュートの練習をしたりしました。
最後はコーチの方々も交えて皆で試合を楽しみました。
普段中々できない経験に、子どもたちも全力で楽しむ姿が見られました。
京都サンガのコーチ、スタッフの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『MOMO』の活用 その2

続きです。
画像1
画像2

『MOMO』の活用 その1

寄付で購入いただいたBFO装具『MOMO』を使っています。
書き初め、タブレット端末の操作、給食など、様々な場面で肩や肘の関節の動きをサポートしてくれます。
学校に1台のみですが、上肢の機能のサポートによって、児童生徒の腕や手指の動きがスムーズになったり、自力でできることが増えたりすることを目指し、活用していきます。
画像1
画像2

高等部 「消費者教育講座」 その2

続きです。
画像1
画像2

高等部 「消費者教育講座」 その1

スマートフォン等を通して気軽にインターネットに接続できる時代です。
今回は、ネットショッピングでの購入注意点やオンラインゲームでのトラブル、課金等の注意点を学びました。
トラブルが起きないように、そして起きた時はどうしたら良いか知ることができました。
学校を卒業してからも相談窓口は常にあるということも教えてもらいました。周りの人の力を借りながら、自分で生きる力を付けていってください、という講師の先生から力強いメッセージもいだくことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp