京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up36
昨日:225
総数:758618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜11月29日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー
・牛乳プリン

画像1
画像2

中学部 学習発表会3

その3
画像1
画像2
画像3

中学部 学習発表会2

その2
画像1
画像2
画像3

中学部 学習発表会1

 本日中学部の学習発表会を行いました。今年度は1、2年生が教室でコーナー発表。3年生がステージ発表という形で実施しました。どの学年の生徒も今日まで学んできたことや、練習の成果を発揮して自信を持って取り組んでいました。終わった後のやり切った生徒の表情がとても印象的でした。多くの保護者や関係者の方のご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

事業所紹介動画

 事業所紹介動画が更新されました。
 下のリンク、もしくは右の配布文書「進路関係」よりご覧ください。

事業所紹介動画一覧(令和6年11月更新)

今日の給食〜11月28日〜

〜本日の献立〜

・あんかけうどん
・牛乳
・千草焼き
・大豆と大根葉の炒め物
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


◇献立紹介◇
あんかけうどん

「あんかけうどん」の「あん」は、だし汁に調味料を加えて味をつけ、水で溶いた片くり粉やくず粉でとろみをつけたものです。「あん」にすることで冷めにくくなるので、寒い季節にぴったりの料理です。今日の給食の「あんかけうどん」は、昆布とけずりぶしでだしをとり、鶏肉とにんじん、今が旬の白菜、しめじ、青ねぎを入れ、片くり粉でとろみをつけてあんを作り、うどんにかけます。体を温めるしょうがも加えています。体の中からも温まってください。

画像1

小学部 学習発表会

 小学部の学習発表会をしました。
 約1ヶ月間、発表に向けて舞台での取組を重ねてきました。本番を迎え、初めての1年生から、さすがの6年生まで、それぞれの子どもたちがこれまで学習してきたことを、みんなの前で堂々と発表できました。発表をやり切った子どもたちは、自信と達成感に満ちた顔を見せていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜11月27日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・関東煮
・壬生菜と豚肉のポン酢あえ
・えのきのすまし汁


◇献立紹介◇
『関東煮』・・・関東生まれの関西育ち・・・

具材を煮込んで、しょうゆで味つけする「おでん」を関西では「関東煮」と書いて、「かんとだき」と呼びました。関東風の煮込み料理のことですが、味つけは関西風にアレンジされました。給食では、字の通り「かんとうに」と呼んでいます。給食の「関東煮」は、昆布とけずりぶしでだしをとり、さとう、みりん、こいくちしょうゆ、うすくちしょうゆを加えて作った煮汁で、具材に味がしっかりしみ込むようにコトコト煮込みます。いろいろな食べ物を見つけながら、食べ物の味、だしの味を楽しんでください。


画像1

学校の様子 中学部

 学習発表会に向けて、本日の取組の内容を学年で聞いていました。それぞれの役割や担当を確認して、みんなで協力して進めています。
画像1

看板製作

 学校の入り口にある階段を上られる方が多いので、高等部の木工メンテナンスの生徒が看板を製作してくれました。文字や形など、いろいろ考えて作ってくれました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp