京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:72
総数:937117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生理科

水を温め、どのように変化するのか実験しました。

温度の変化や水の変化に注目しながら勉強しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習

環境問題について学習しています。

環境問題をあまり知らない人に伝えるために、遺文たちで調べて発表をします。

ロイロノート・パワーポイント・模造紙など自分たちで発表方法を選んで作っています♪
画像1
画像2
画像3

社会見学

京都府警察広報センターに社会見学へ行きました。

サイクルシュミレーターを体験したり、無線指令体験をしたりしました。

また、通信指令センターや交通管制センターを見せていただきました。

警察の活動に関するビデオを見て、クイズに取り組みました。

京都御所でも、みんな楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

学習発表会に向けて 2

 場面練習や全体練習を繰り返す中で、子どもたちからたくさんのアイデアや工夫が出てきて、子どもたちの手でつくり上げる劇に仕上がりました。まずは、自分たちが楽しむということを大切にして練習をしてきました。

 本番はきっと緊張すると思いますが、今までの練習の成果を発揮して藤ノ森小学校の6年生のかっこいい姿をみんなに見てもらいと思います。


画像1
画像2

学習発表会に向けて 1

 明日は、6年生の学習発表会です。
 国語科・社会科で学習した狂言「柿山伏」をアレンジした『新・柿山伏』を発表します。冬休みが明けてから、6年生の子どもたちはこの学習発表会を大きな目標にして頑張ってきました。
画像1
画像2

ようこそアーティスト 2

 専門家の使っている道具を使って写真を撮る側と撮られる側の両方を体験しました。

 今日は、いつもの体育館が写真スタジオに大変身。本格的なセットでの撮影で、子どもたちもテンションが上がっていました。

 もうすぐ卒業という子どもたちにとって、思い出に残る記念写真を撮ることができました。
画像1
画像2
画像3

ようこそアーティスト 1

 文化芸術授業(ようこそアーティスト)を行いました。
 この授業は、京都で育まれている文化や芸術を子どもたちに身近に感じてもらうために、京都で活躍している芸術家の方に学校に来ていただき、一緒にその文化を体験するものです。

 今回は、写真家・カメラマンの方に来ていただき、様々な体験をしました。

画像1
画像2

音楽科「小ぎつね」

鍵盤ハーモニカで練習中!
指の移動やテンポの速さに苦戦しています
画像1
画像2

算数科「100cmをこえる長さ」

教室にあるものの長さを予想してから、
1mものさしを使ってはかってみました。
画像1
画像2
画像3

音楽科「ずいずいずっころばし」

日本のわらべうたで遊んでたのしみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp