京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:101
総数:702986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

【3組】中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
梅津中学校の授業体験に行きました。外国語の学習で名前と好きな物を伝えて自己紹介をしたり、クイズに答えたり、たくさん手を挙げて積極的に参加していました。

【1年】

画像1画像2
たくさんの保護者の方や、先生方にも来ていただき、大盛況でした♪

【1年】あきのフェスティバル!

画像1画像2画像3
待ちに待った梅北っ子「まなび」交流会の日。
1年生は2年生と保護者の方に向けて、あきのフェスティバルを開催しました。
たくさんのお客さんが来てくれて、思いっきり楽しんでくれたのがとてもうれしかったようです。
ふりかえりには、「作ったおもちゃで楽しんでもらえてよかった。」や「2年生の人がとても上手だったよ。」など、たくさんの思いを書いていました。

お忙しいなか、たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました!

ユンノリで遊ぼう

画像1画像2画像3
人権学習の際に教えていただいたユンノリの遊びをクラスでもたくさん遊びました。前回とはグループを変えてユンノリをしました。中々ぴったりのコマでゴールできず、悔しそうな様子も見られましたが、仲良く、楽しく遊ぶことができました。

【5年生】 理科 もののとけ方

画像1画像2
 5年生の理科では、「もののとけ方」の学習をしています。

 今日はものが水に溶けるとはどういうことかを考えました。

 食塩を水に入れたらどうなるのかを実験しました。


【5年生】 外国語科 At a restaurant.

画像1画像2
 5年生の外国語科では、「At a restaurant.」の学習をしています。

 今日はグループでどこの都道府県の有名な食べ物を紹介するかを相談しました。

 これからの活動が円滑に進むようにしっかり準備することができました。

11月29日(金)

ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮つけ、キャベツのごま煮
画像1画像2

災害から身を守る

画像1
画像2
画像3
12月4日(水)の梅北っ子「まなび」交流会に向けて、準備をしています。消防署の方、地域の方、区役所の方など様々な立場からお話を聞かせて頂き、学んだことを、自分たちなりに発信していきます。お忙しいとは思いますが、当日はぜひ足を運んでいただき、子どもたちと一緒に考える時間にしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

中学校授業体験4

画像1
画像2
授業後は部活動の様子を見学しました。中学校の先輩たちが順番に案内をしてくれました。子どもたちにとって、期待膨らむ体験になったのではないかと思います。中学校進学を見据え、残り少ない小学校生活を大事に過ごしていってほしいと思います。

中学校授業体験3

画像1
画像2
2組は数学を体験しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp