最新更新日:2025/02/05 | |
本日:23
昨日:25 総数:125934 |
スピーチ発表
5年生と7年生が合同で国語の授業をしました。7年生が、高校野球を見て、野球に興味を持ったというスピーチと、今陸上部でしんどいけど頑張っていて、とても達成感を感じているというスピーチを発表しました。2人のスピーチを聞いて、5年生が質問や感想を伝えてました。また、5年生が、ユニバーサルデザインについて調べたことをロイロノートで伝えて、7年生がロイロノートで感想を伝えていました。
にこにこの日
夏休み前で、25日に「にこにこの日」が取れないので、今日を「ニコニコの日」に設定して、昼休みにみんなで「漁師と魚」をして楽しく過ごしました。「漁師と魚」は網をはった漁師が魚を捕まえるという、手つなぎ鬼に似た遊びです。手をつないで網をはった鬼の漁師の協力がとても大切です。
長期宿泊自然体験活動(3日目)8
若狭湾青少年自然の家を出発したのが予定より30分ほど遅れましたので、16時20分ごろウッディ京北に到着しました。花背小中学校の児童とお別れをして、学校まで戻ってきます。少し遅くなりますが、17時過ぎには到着できる予定です。ご心配おかけしますが、よろしくお願いします。
長期宿泊自然体験活動(3日目)7
退所式をしています。
大きな怪我や病気もなく元気に3日間過ごすことができました。活動の支援、食事等サポートいただきました施設のスタッフの皆さんありがとうございました。 この後、バスに乗り込みました。若狭湾青少年自然の家を出発して帰路につきます。 長期宿泊自然体験活動(3日目)6
昼食を食べ終わって、退所式までの時間で、3日間の活動の振り返りをするためにみんなで集まりました。一人一人が3日間を振り返って1番楽しかったことを発表します。全員が集合するまでに各個人で3日間を思い返しています。
巡回文庫
1学期最後の巡回文庫がありました。次回は夏休み中の8月9日(金)です。
長期宿泊自然体験活動(3日目)5
若狭湾青少年自然の家での最後の食事です。3日間の思い出と一緒にお腹いっぱい食べました。あと残る活動は退所式と帰路のバス乗車です。
長期宿泊自然体験活動(3日目)4
ウォークラリーもそれぞれがミッションをクリアして、無事に戻ってきました。おやつのアイスをおいしそうに食べています。
長期宿泊自然体験活動(3日目)3
若狭塗箸は、トレーシングペーパーで磨くと、アワビの貝が出現してきて、さらに磨きをかけて、完成です。上手に「My 箸」ができました。思い出に残る若狭塗箸が完成している間に、雨が上がりました。次の活動は、岩野沢へウォークラリーです。ミッションを聞き、班ごとで持ち物や服装など相談しました。リーダーを中心に仲間意識も高まっています。
調理実習7月10日
7/10(水)に7年生と9年生が、合同家庭科授業で調理実習を行いました。みんなで一緒に、ミートスパゲティとフルーツゼリーを作りました。盛り付けにもこだわり、おいしくいただきました。
|
|