京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学習の様子

画像1
画像2
画像3
6年生は、来週の石碑めぐりに向けて、ルートを調べている最中です。
地図や路線図、インターネットを駆使して、一番良い行き方を探しています。
2年生は、家の人にインタビューしたことを元に、巻物を作っています。
教えてもらったことから、気に入った内容をまとめることができました。
5年生は、とび箱の学習が始まりました。
ちょっと難しいかも…という技に挑戦できるといいですね。

お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
画像3
2月の誕生日を迎えた友だちに、プレゼントを渡しました。
好きなものを調べたり、得意なものを作ったりして気持ちを伝えました。
お祝いしてもらうと嬉しいですね。
この嬉しい気持ちを、また次の人に返してあげてください。

マラソン大会 頑張りました

画像1
画像2
寒い日でしたが、無事、マラソン大会が終わりました。
6年生は最後の大会。これまでで最高の記録が出ましたね。
どの人も、頑張りの成果が出た大会でした。
振り返りをした後は、みんなで ほっこり過ごしました。

石碑めぐりに向けて

画像1
来週の石碑めぐりに向けて、道順や時刻を調べています。
駅やバス停、乗る番号、時刻、時間、1つだけが分かっても1日の予定を立てることはできません。どこ行きなのかも重要です。
素敵な思い出になるといいですね。

エンジョイスマイル

画像1
画像2
画像3
今日は、5・6年生の交流給食と、エンジョイスマイルがありました。
6年生の給食も、のこり30回を切っています。
エンジョイスマイルでは、寒空の下、元気に遊び回る子どもたちの笑顔が素敵でした。

図工展に向けて

画像1
画像2
画像3
25日から始まる図工展に向けて、展示の準備をしています。
英単語を並べ替えて正しい文にしたり、折り紙で飛行機や船を折ったりしました。

6年生と5年生の交流給食

画像1
今日は6年生とと5年生が交流給食でランチルームで食べました。
高学年で一緒に取り組んできた学年でもあるので、賑やかな給食時間になり楽しそうでした。

2月12日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 鶏とだいこん葉のまぜごはん(具) こんぶ豆 みそ汁 です。
みそ汁には、京北みそを使用していて、地産地消の献立になっています。

ドリームワールド芝桜計画

画像1
画像2
画像3
ドリームワールドの小山に芝桜を植える計画が始動しました。
今週は、土を耕して雑草を取り除く作業です。
今日の1回だけでも、ずいぶんきれいになりましたね。

2月の生花教室

画像1画像2
 2月の生花教室は、葉蘭とガーベラ、かすみ草を、葉に針金を貼り付けて曲げる技法を使って生けました。葉の曲げ方によって、いろいろなアレンジができ、変化を楽しみながら生けました。
 次回の生花教室は、3月8日(土)です。今年度最後となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp