![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:77 総数:596678 |
【3年生】クラブ活動見学![]() 全てのクラブを見学し、現段階で自分が入ってみたいなと思うクラブを選んで書きました。 来年度からの活動に期待が高まっています。 【3年生】タイピング大会![]() 合図とともに一斉に既定の言葉をタイプし、ジャッジしてくれる委員さんに提出しました。 結果は集計中ですので、楽しみに待っていてくださいね。 【3年生】じしゃくのふしぎ
理科の学習の様子です。
丸型の磁石にS極とN極あるのか調べたり、砂鉄の特徴を調べて磁石に引きつけられる様子を観察したりしました。 ![]() ![]() 理科だより6年「電気ではたらくものの手ごたえ調べ」
前回、手回し発電機で、豆電球と発光ダイオードを光らせました。
発電するときの手ごたえは、発光ダイオードより豆電球の方が大きいことが分かりました。 今回は、手回し発電機をいくつかの電気ではたらくものにつなぎ、手ごたえの違いを調べました。 つなぐものによって、いろいろ手ごたえが違いました。中でも、太い電熱線につないだ時が一番手ごたえが大きいことが分かりました。 「手ごたえの大きなものほど、使う電気の量が多いのではないか。」と考えました。 ![]() ![]() 【3年生】マット運動![]() 今週からどの学級もマット運動の学習に入ります。 前年度までの学習を想起しながら、安全に気をつけて取り組んでいきたいと思います。 むかしあそび【1年生】
今日は老人クラブの方たちに来校していただいて、昔遊びを教えていただきました。こまやお手玉、けんだま、羽子板、竹とんぼなどさまざまな昔遊びの道具の使い方やコツなどさまざまなことを教えていただいて、挑戦しました。難しかったことも多かったようですが、「できた」の達成感や「こうしたらいいのか」の気づきがたくさんあって楽しい時間になりました。またおうちでも感想を聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() 英語活動【1年生】
1年生の3学期の英語活動は、「A Beautiful Butterfly」という本から「自分のことを知ってもらうために、クラスの友だちに自分の蝶を紹介しよう」という目標をもって、色や食べ物の言い方を英語で学習しています。今日はALTの先生とHere you are. Thank you.というやりとりも学習しました。どんな蝶になるのか楽しみです。
![]() ![]() とびばこあそび【1年生】
体育科「とびばこあそび」の学習では、いろいろな場で跳び箱マスターを目指してさまざまな技に挑戦しました。学習を終えて、「手を奥の方につくと、とびやすかった。」「トンパンのリズムを心の中で言いながら跳べば上手く跳べた。」「一年生の学習でできるようになったわざがたくさんあった。」などそれぞれが自分たちで工夫してできるようになった技がたくさんあったようでした。また二年生でもさまざまな技に挑戦してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() うつしたかたちから【1年生】
図画工作科「うつしたかたちから」の学習では、おもしらいかたちの版を使って作品をつくりました。トイレットペーパーの芯や野菜の切れ端、洗濯ばさみなどを使いながらそれぞれの形の良さを生かして、版を何度も押して作品をつくりました。子どもたちそれぞれがイメージを膨らませて楽しい作品がたくさんできました。版のご用意ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】ルビィのぼうけん![]() 「ルビィのぼうけん」というアンプラグド教材を用いたプログラミング学習を進めています。 最終回は、学習のまとめとなるすごろくにチャレンジしました。 実践的な活動に少しずつ移行していきたいと思います。 |
|