京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:70
総数:507399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1画像2
 学校司書の先生に、すがたをかえる食材について書かれた本を紹介してもらいました。身の回りにあるさまざまな食材が姿をかえて別の食べ物にかわっていることを知り、子どもたちはとても驚いた様子でした。

3年生 音楽科「拍にのってリズムをかんじとろう」

画像1画像2
 手拍子を使って、リズムづくりをしています。子どもたちそれぞれが自分で考えたリズムを次の音楽科の学習の時間に発表します。発表会が楽しみです。

5年生 国語

画像1画像2画像3
国語では、「よりよい学校生活のために」テーマを決めて話し合い活動をしています。今日はグループで考えを広げる話し合いをしました。各グループで意見の整理の仕方を考えて話し合っています。

5年生 図画工作

画像1画像2
5年生は、図工で版画をしています。「世界遺産」をテーマに下絵をかきました。この後、転写し、彫刻刀で彫り進めていきます。

6年生 理科〜土地のつくりと変化〜

画像1画像2
 地面の下はどうなっているのだろうか。いろいろな予想を立てて考えました。

6年生 社会科〜江戸幕府と政治の安定〜

画像1画像2
 社会科は新しい学習に入りました。江戸幕府は約260年ほど続きました。どのような政策があったのか話し合い学習問題を考えました。

2年生 国語科「漢字の読み方」

画像1画像2
 国語科で漢字の読み方の学習をしました。一つの字だけでたくさんの読み方がある漢字を学習しました。子どもたちは「そんなにたくさんあるなんて知らなかった。」や「他の漢字にも知らない読み方があるか知りたい。」など意欲的に学習することができました。

2年生 国語科「漢字の学習」

画像1
 漢字をコツコツ学習しています。見本を見ながら書いたり、何度も書き直したりして粘り強く取り組んでいる様子も見られました。

2年生 運動会

画像1画像2
 運動会をしました。子どもたちは朝から緊張している様子も見られました。50m走は全力で走りきることができました。ダンスでは、今まで練習してきたことを精一杯に出し切ることができました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテーでした。
 
 給食で使う大豆は、水煮ではなく乾燥大豆を使っています。朝から乾燥大豆を戻して、大きな釜でじっくりと炊いてから具材と共に煮込んでいます。時間をかけて煮込んだことで、大豆にもよく味が染みていました。

 野菜のソテーには、人参・キャベツ・じゃがいもが使われていました。塩こしょうと醤油で味をつけています。じゃがいもがホクホクとしていて、キャベツとの食感の違いも楽しむことができたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp