京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:77
総数:525288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

進路説明会

2月13日(木)
生活産業科3年生 保護者対象の進路説明会が開催されまし
た。4月から新たなスタートを切られる際に、必要な準備
等について、進路指導主事から伝えました。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございま
した。
画像1

修学旅行説明会

2月13日(木)
令和7年度の修学旅行についての説明会が開催されました。
多くの保護者の皆様にご参加をいただき、ありがとうござい
ました。
画像1

PTA運営委員会

画像1
画像2
画像3
2月13日(木)
本年度最後のPTA運営委員会が行われました。
一年間の活動の締めくくりの報告が行われ、最後は3年間お
世話になった、生活産業科3年生の保護者である運営委員の
皆様へ、感謝のプレゼントをお渡しする場面もありました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和6年度の運営委員の皆様、一年間ありがとうございまし
た。

本年度、残すところあと少しとなりましたが、最後までど
うぞよろしくお願いいたします。

第4回中学2年生対象オープンキャンパス

画像1
画像2
画像3
2月10日(月)
第4回中学2年生対象のオープンキャンパスが開催されました。
京都市の各地から15名の生徒とその保護者・教職員が参加さ
れました。

案内をする生徒は1年生がメインとなり、中学生の引率中に
声をかけたり、専門教科の体験が上手くいったら、「いい
ですね!」と声をかけたりしていました。

各専門教科でも、中学生がしっかり「鳴滝に来てよかった」
と感じてもらえるように、自分たちなりの方法で、紹介・
体験活動を進めることができていました。

自分が中学生だった頃、鳴滝で嬉しかった体験を後輩たちに
返しているように見え、鳴滝の生徒たちにとって、オープン
キャンパスは、成長する本当によい機会となっていると感じ
ます。

今回をもちまして、令和6年度のオープンキャンパスは全て
終了となり、よい締めくくりができた回となりました。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

研究発表会

2月7日(金)
研究発表会が行われました。
全国から多くの参観者が来校され、本校の研究授業を参観さ
れました。

午後はワールドカフェ形式で、仮の年間学習計画を一緒に考
え、本校のカリキュラムについて沢山のご意見をいただきま
した。最後に朝野 浩 先生からご講評をいただき、鳴滝でい
かに主体的で対話的で深い学びを実現するか、これまでの研
究実践から見られる到達点と、今後の課題について、深い考
察とご助言をいただきました。

来校者の皆様からいただきましたご意見は、次年度の研究の
糧として参考にさせていただきます。

本校へご来校いただいた皆様、本当にありがとうございまし
た。
画像1
画像2
画像3

令和6年度障害福祉サービス事業所プロフィール公開のお知らせ

画像1
 昨年度に引き続き、各支援学校に在籍している児童生徒、保護者、教職員が高等部卒業後の進路を考えられるように、今年度も進路先の情報をより多く集めた「障害福祉サービス事業所プロフィール」の作成を進めてきました。主に京都市内の事業所に依頼をし、多くの情報提供をいただきました。
 下のリンク、もしくはホームページ右側の「お知らせ」よりご覧ください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4006...
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp