京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up10
昨日:10
総数:353864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

【2年生】学習の様子

テスト前学習会で各教科の学習に取り組んでいます。今年度最後のテストをいい形で締めくくりましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

送る会に向けての合唱練習に取り組んでいます。受験で頑張る3年生に届くといいですね。
画像1
画像2
画像3

応援する気持ち

テスト前週間に合わせて、校内ではベルスタに取り組んでいます。
そのチェック表に温かいメッセージが!

3年生は学校のテストはないけれど、受験という大きな試練に
挑んでいます。それを応援してあげたい!という温かい気持ちを
感じ取ることができました。

学年関係なく、小栗栖中学校のみんなで3年生の頑張りを応援しています!!
画像1

【2年生】学習の様子

柔道の授業では受け身の練習をしています。みんな体の動かし方に苦戦するもの、粘り強く取り組んでいます。
画像1
画像2

【部活動】サッカー部

サッカー部は少ない人数でミニゲームに取り組んでいます。パスの精度をあげることや、日々のトレーニングでしっかり運動量を持つことを意識しています。

春・夏に向けて、チーム作りを頑張りましょう!
画像1
画像2

【1組】校外学習の様子2

(上:京都市美術館別館にて記念撮影)
(下:町家カフェにて昼食)
画像1
画像2

【1組】校外学習の様子1

本日、校外学習を行いました。

まず、京都市美術館別館へ行き、小さな巨匠展を見に行きました。

自分たちの展示作品を見て、今まで製作した過程を思い出していました。達成感を味わえましたね。

他校の作品も、それぞれ工夫を凝らしたものばかりで、新鮮さを感じることができました。

巨匠展の後は、町家カフェ「ジョイントホット」で昼食をとりました。美味しいあまり、みんなあっという間に完食していました。

昼食代等、自分でお金を管理し、予算内で買い物をすることができました。

公共のマナーをしっかりと守り、終始落ち着いて行動していました。

2週間後の校内喫茶実習にむけて、貴重な体験を積むことができました。

画像1
画像2
画像3

【1年生】学習の様子

1年生は校外学習「ようこそ和の空間」に行ってきました。
能・狂言・日本舞踊という伝統芸能を経験することで、その魅力や楽しさを感じる時間になりました。
バス車内や観覧席でのマナーも意識しながら行動することができ、前回の校外学習からの成長を感じることもできました。

画像1

【1年生】学習の様子

3限目に、小学6年生を招いてポスターセッションを行いました。
フードロス問題」「ごみ問題」などのテーマについて、班で作成してきたポスターを見てもらいながら、何度も発表を行いました。
緊張や不安もあったと思いますが、自分たちで盛り上げようとしたり、小学生に逆質問をしたりと、一生懸命に発表タイムを取り組んでいました。
SDGsの発表を通して世界の課題について考え、それを6年生に伝える中で自分たちの心にも多くの学びや気づきがあればよいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

数学では確率の知識をつけています。トランプをひいたり、くじ引きの先攻・後攻について考え、理解を深めています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp