京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up22
昨日:33
総数:932950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 ソフトバレーボール

ソフトボールでバレーをしています。

初めてする人が多く、和気あいあいとルールを確認しながら進めています。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー

 体育科の授業で、「タグラグビー」の学習始まりました。

 ルールの難しい競技ですが、チームのみんなで声をかけ合って練習をしたり、攻め方守り方の工夫を考えたりしています。

 寒い日が続いていますが、寒さに負けず元気に活動しています。

画像1
画像2
画像3

4年生 詩

心が動いたときをテーマに詩を作っています。

どんな詩になるのでしょうか。今からワクワクが止まりませんね
画像1
画像2
画像3

いじめをたち切る正義

 今年度最後のオンリーワンタイム(人権に関する授業)を行いました。
 
 道徳教材『わたしのせいじゃない』を使って、どのような考え方を大切にしたら「いじめ」をなくすことができるのかを話し合いました。

 「わたしのせいじゃない」というような、いじめに対する傍観者としての無責任な気持ちがいじめを生んでいるということを理解することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 サイエンス

水のすがたの学習で水を冷やし続けるとどうなるのかを実験しました。

子どもたちの予想は当たっているのでしょうか。ぜひお家で聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

4年生 玉露

社会の学習で宇治茶を飲みました。

「おいしい」「家でも飲みたい」や「にがい」など率直な気持ちを声にしていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「カンジーはかせの大はつめい」

漢字を使って漢字を作ったり、熟語を作ったりしました。
問題をつくって出し合いました。
画像1
画像2
画像3

ラストを飾る…

画像1
画像2
画像3
 今年度最後のクラブ活動、一年間を振り返ってどのような活動だったのか?クラスの友達以外のつながりはできたでしょうか?
 何事も大切なのは、人と人とのつながり。大きな丈夫な布のように、横方向(同じ学年という意味)と縦方向(い学年という意味)の組み合わせにより、私たちの活動も心もより充実したものになっていくはず。この一年間積み上げてきたものを、これからの生活に活かしていって欲しいと願っています。

6年生「京キッズラン」

 9日の日曜日に「第3回京キッズラン」がたけびしスタジアムで開催されました。校内記録会を経て、代表選手が力強く走ってくれました。

 この経験を糧に、次なる目標を立ててまた頑張ってほしいと思います。
画像1

6年生「卒業制作」

 図画工作では、卒業制作に取り組んでいます。一人一人、これまで学習してきたことを生かして、オリジナルの写真立てをつくっています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp