京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:77
総数:878227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2
「小さな巨匠展」という育成学級の作品展に出品するための製作をしました。
桂川小学校では、絵本「おおきなかぶ」の世界に、もし自分が入るなら・・・と考えて、なりたい動物や、自分の姿を思い思いに紙粘土でつくりました。
かぶを引っ張れるように、腕を前に出したり、工夫しています。
絵の具で色もていねいにぬれました。

2年生 体育

画像1画像2
 2月4日(火)、今日の体育の様子です。

 今日から「ボールけりゲーム」の学習を始めました。寒い中でしたが、子どもたちは、一生懸命ボールを追いかけて頑張りました。ここからどんどんチームの仲を築き、楽しいゲームにしていってほしいなと思います。

2年生 図書館

画像1画像2
 2月3日(月)の図書館の時間です。

 子どもたちは、読みたい本を見つけて真剣に読んでいます。読み聞かせも2冊してもらいました。冬にぴったりの本を2冊。楽しかったです。

6年 2月朝会

画像1
画像2
画像3
2月の朝会がありました。

節分の話を校長先生から聞かせてもらい、弱い心に負けない人になろうというお話をいただきました。

その後、児童集会でたくさんの委員会が発表し、学校をよりよくしようと取り組んでいました。

賞状も6年生がたくさんもらうことが出来、いろいろな分野で活躍してくれています。

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科の時間には、「てこのはたらき」を学習しました。

身の回りにもたくさんのてこを使った道具があることを実感し、仕組みの面白さに気づいていました。

6年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
給食週間に、給食委員会主催の「豆つまみ大会」をおこないました。

正しいお箸の使い方を確認しながら、みんなで楽しむことが出来ました。

4年生 2月朝会

2月の朝会がありました。
校長先生からのお話の中に、自分の中にある弱い鬼をやっつけようというお話がありました。
3学期も残り2カ月。1月に立てた目標を思い出して、また気持ち新たに頑張っていきましょう!
画像1

さくらんぼ学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
1〜3年生と6年生が収穫を行いました。

6年生が手本を見せて、1〜3年生もうまく収穫ができました。

1人ずつが白菜を持ち上げて、いい表情で写真を撮ってもらいました。

5年 音楽

画像1
画像2
リコーダーで「威風堂々」を演奏しています。音がきれいに響いていました。この曲は2拍子の曲で、みんなで2拍子の指揮の振り方を教わりました。また、代表で指揮者に挑戦した子に合わせてリコーダーの演奏も行っていました。

5年 体育

画像1
画像2
画像3
今日でリレーの学習は最後でした。
チーム内でアドバイスをし合ったり、何度も練習したりしてきました。その分、初めのころよりバトンパスが上達していたように思います。
寒い中、よくがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

配布文書

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp