京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:65
総数:711320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【5年生】社会見学に行きました!part4

画像1
画像2
画像3
 工場見学に来た記念に1枚!はいチーズ!

【5年生】社会見学に行きました!part3

画像1
画像2
画像3
 一通り工場で作られているお菓子について学習をした後、部屋に飾ってあるものからお菓子の歴史などを学びました。説明を聞いた後だったので、子どもたちは興味深々!1つ1つに見入っていました。この後、工場見学に向かいました。

【5年生】社会見学に行きました!part2

画像1
画像2
画像3
 工場に届いた発酵後の豆と工場で焼いた豆のにおいをかぎ比べています。焼く工程を経て、香りが大きく変わっていました。最初は梅干しのにおいに近かったです。後の焼いた豆の香りは・・・?どんな違いがあったかは、子どもたちに聞いてみてください!

【5年生】社会見学に行きました!part1

画像1
画像2
画像3
 ドキドキワクワクの社会見学の日。「明治なるほどファクトリー」「国立民族学博物館」に行きました。バスに乗って向かいました。修学旅行前最後のみんなでバスに乗る機会。マナーを守って乗ることができていました。館内での注意事項をしっかりと聞いて、工場見学スタートです!チョコレートがどのように作られているか、どんなお菓子が作られているのかを教えていただきました。

3年生 図工「いろいろうつして」

画像1画像2
図工「いろいろうつして」では、紙版画の学習を進めています。紙や毛糸、段ボールなどを重ねて版を作りました。たくさんの部品を作り、それを重ねて自分だけの版が出来上がりました。次回から、いよいよ刷っていきます。

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1
社会「火事をふせぐ」の学習で、学校内のどこに、どのような火事への備えがあるかについて、実際に校舎を回って確認しました。たくさんの消火器や消火栓などを見付けた子どもたちは、「学校は火事への備えがたくさんされている!」と気づくことができました。

【5年生】1組も版画を進めています!

画像1
画像2
画像3
 今は白色にしたいところを彫り進めています。早い人は刷り始めてひともいます。彫る方向、彫り具合など細かいところまで意識することがいい作品づくりにつながります!焦らずていねいに。1つずつ進めましょう!

国語

画像1
 カタカナとタイピングの学習をしました。課題が異なるので、それぞれ自分たちが集中しやすいように仕切りで周りが見えないようにしています。タイマーをセットすることで見通しをもちながら取り組むことができました。

図画工作 スタンプ

画像1
 赤・青・黄色の絵の具でスタンプを楽しみました。ペットボトルやプリンカップ等を使って何度も何度もスタンピングしていました。色の混ざりあいも楽しむことができました。

【2年生】うつしてふえるよ生き物フレンズ

画像1
画像2
図画工作の『たのしくうつして』の学習で、紙版画をしています。
紙にアルミホイルや毛糸などの材料をつけて作った生き物にインクをつけて、紙に刷りました。
刷ってできる形や、材料によってできる模様を考えながら取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp