![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:22 総数:527424 |
1月29日(水) 2年 音楽「こぎつね」![]() 「こぎつね」を学習しています。 歌の後は、鍵盤ハーモニカの練習です。 指使いが難しくなってきましたが、 徐々に慣れてきました。 1月29日(水) 2年 算数「100cmをこえる長さ」2![]() ![]() ![]() 1mものさしや、自分たちがもっているものさしを組み合わせながら 校舎内のいろいろなものの長さを測りました。 「こんなに長かったよ!」 「カーテンとドアは同じくらいの長さかもしれない!」 など興味津々でさまざまなものを測っていました。 1月29日(水) 2年 算数「100cmをこえる長さ」1![]() ![]() ![]() 今日は 「だいたい1mと思うところ」で紙テープを切ってみて そのあとグループで実際の長さを測ってみました。 ほぼピッタリに切れている人もいました。 1mという長さの感覚をつかんできたようです。 1月29日(水) 2年 ぐんぐんタイム![]() ![]() ![]() 2年生は足し算、引き算に加え、 かけ算もスタートしました。 前回より一問でも多く解こうと 頑張っています。 1月28日(火)6年 休み時間も・・・
休み時間も卒業プロジェクト、代表委員、委員会活動にと6年生は大忙しです。それでもみんなのために全校のために真剣に話し合っています!かっこいいぞ!!6年生!
![]() ![]() 1月28日(火)6年 チーム会議
今回のチーム会議では、稲荷山登山の代わりのどどっこタイムで行う行事について、6年生で出すブースの内容を話し合いました。「みんなが楽しめる」「グループの絆が深まる」という視点を大切にした意見を積極的に伝えようとする姿が見られました。計画を立てるのが楽しみです!
![]() ![]() ![]() 1/28(火)3年 総合「すごいぞ!百々」
今日の1時間目に、以前完成したお抹茶茶碗を使って、お抹茶をたて方を学習しました!
明日の茶道体験が楽しみですね! ![]() ![]() 1月28日(火) 1年生 朝の会![]() ![]() テーマを決め、理由をつけて毎日二人発表をしています。 スピーチの後は、質問タイムも設けています。 スピーチタイムを通じて、友達のことを知るだけでなく、更に友達に伝わる声量で話したり、友達の話を目と耳と心で聞いたりできるようになってほしいと思います。 1/27(月)3年 図画工作「ねん土マイタウン」
図画工作科「ねん土マイタウン」の学習では、あったらいいなと思う街を、粘土を使って表現しました!
遊園地や島が近くにあったり友達と街をつなげたりして、子どもたちの夢が広がっていました♪ ![]() ![]() ![]() 1/27(月)3年 ドッジボール大会
昨日の中間休みに、1組対2組でドッジボール大会を行いました!
6分間で外野の数が少ない方が勝ちというルールですが、なんと男子も女子も引き分けでした。 大盛り上がりでした! ![]() ![]() ![]() |
|