![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686681 |
5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 地域の先生方に指導いただいたお米作り。 子どもたちはそのお米の魅力をどこに見出したでしょうか? いよいよまとめに入りました。 5年 外国語![]() ![]() ![]() ドキドキしますが、初めと会う人とでも対話ができることは大切なことです。いつもの友達とたくさん話せるのは当たりまえ。自分とは違う立場や考え方や年齢、信じているものが違ってもコミュニケーションがとれることは社会へ出てから求められる本当のコミュニケーション能力です。 緊張しますが、楽しんでできると良いですね。 5年 算数![]() ![]() 割合に直す 多い順に書く 手順に従ってかけたかな? 5年 体育![]() ![]() ![]() 上手にチームでパスをつないでいる姿が見られるようになってきました。 勝ち負けも気になりますが、上手にパスをつなぎ、相手のコートにボールを返せた時の喜びは格別ですね。 5年 質問カードを配りました!![]() ![]() 用意してきた渾身の質問を書いてる子も。 鋭い、良い質問あったかな? ALTと英語活動![]() 【3年】図工 あの日あの時の気持ち
今年度1年間の思い出をふり返り、思い出に残った一瞬を切り取り、絵で表現します。先週は、その下書きをしました。
思い出の一瞬の自分の様子を描こうとしている子がほとんどです。となると人物の描き方が大事になってきます。まず私たちが指導したのが、紙版画で培った腕や足にある関節を正しく描こうということ。これまでは丸まった腕を書く子もいました。極端に足の短い子もいます。紙版画の時にはバランスや動きも考えて作っていたのに、絵になると今までの表現から進めないようです。もう一つは、その大きさ。全体の光景まで描きたいので、人物が小さくなり、表情や動きが見えない感じです。一つずつ克服していくと、少しずつ大きくなってきました。 今週は彩色です。薄い色を薄く描き、だんだん濃い色を濃く描く、という過程を歩みながら、どのような作品になるのか楽しみです。 ![]() 【3年】ドッジボール大会
学年だよりでお知らせしましたが、先週は給食委員会主催の「豆つかみ大会」があり、1組が見事1位でした。
また、体育委員会主催の「ドッジボール大会」も開催されました。3クラス一斉で行い、四角いコートを3つに分けます。さらにボールは3個使用。どこから飛んでくるやら、けっこう厳しい戦いです。固まっている集団の前面に立ち、ボールを受け、素早く投げる子もいます。当てられて浮いた球を上手に受けて、ピンチを救うファインプレーも見られました。その度に歓声が体育館に響きます。 この日はけっこう寒い日でしたが、みんながとても動き回り、熱気を帯びたひと時となりました。ちなみに、結果はまたしても1組が1位。連勝ですね。 ![]() ![]() ![]() 【3年】めいとく学習 桂高校生とオンライン学習
「京野菜の魅力を子どもたちに伝えたい」というお申し出が桂高校からあり、3年生がめいとく学習で関わりあるので、オンラインで学習することとなりました。
当日月曜日に、桂高校生のお二人と画面越しに元気なあいさつを交わし、学習が始まりました。プレゼンテーションソフトを画面に出し、クイズなども交えて正解が発表される度に盛り上がり、学習は進みました。プレゼンテーションで特筆すべきは、京野菜の栽培や品種の説明などの画像が、全て桂高校で撮影された実際の写真でした。「園芸ビジネス科」のある桂高校ですから当たり前のことでしょうが、本物の写真のすばらしさに子どもたちも目を見張っていました。今ちょうどプレゼンテーションを作っている最中ですので、大いに参考になったことと思います。 小学生と高校生が言葉のやり取りを楽しみながら、1時間の学習はあっという間に終了。その直前、思わぬ金時人参のプレゼントに子どもたちは大歓声。「これがほんまの金時人参や!」と大喜びでした。桂高校のみなさん、楽しい学習をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育![]() ![]() 相手に返すことも大事ですが、それもよも大事なのが友達へのパス。上手につないで、つないで相手に返せると嬉しいですよね。 仲間をフォローしながら頑張りましょう! |
|