4年生 学活「栄養のバランスを考えよう」
4年生では栄養について考えました。赤・黄・緑の食品をどれくらいのバランスで食べるとよいのかを予想し、話し合いました。「思っていたより黄色の食品を取らないといけない」「夜ごはんでもっと緑の食品をとるようにしたい」「給食を残さず食べたい」などの意見がでました。
【4年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
4年生 国語「調べて話そう、生活調査隊」
4年生では「調べて話そう、生活調査隊」の学習が始まりました。自分達で調べたいことを決めてアンケート用紙をつくり、データを集計しています。算数の「調べ方と整理の仕方」で学習したことを国語にも活かしている姿が見られました。
【4年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
6年生 体育科〜サッカー〜
体育の学習はサッカーが始まりました。パス練習などをした後は、軽くミニゲームをしてルールに慣れました。これからのサッカーを通して学んでいきます。
【6年生のページ】 2025-02-13 18:24 up!
6年生 社会科〜租税教室〜
今日は上京税務署からゲストティーチャーを招いての学習でした。税の使われ方をみんなで考えました。最後に「1億円」の見本を使い重さを体験することができました。
【6年生のページ】 2025-02-13 11:02 up!
5年生 社会
社会では「自然災害を防ぐ」の発表の続きをしました。パワーポイントやロイロノートを使ってわかりやすくまとめて、発表することができました。プレゼンテーション能力がより高まりました。
【5年生のページ】 2025-02-12 17:15 up!
5年生 国語
国語では「もう一つの物語」の学習をしています。今日は、自分で考えたもう一つの物語を読み合い、感想を伝え合いました。素晴らしい作品がたくさんありました。
【5年生のページ】 2025-02-12 17:15 up!
5年生 体育館開放
2月7日に休み時間に、体育館開放がありました。いつもは休み時間は体育館で遊べないのですが、この日はそれぞれやりたい運動を思いっきりすることができました。外は寒く教室にいたくなりますが、子どもたちは休み時間もしっかり体を動かしています。
【5年生のページ】 2025-02-12 16:49 up!
5年生 図画工作
図工では、「糸のこスイスイ」の学習をしています。いよいよ完成間近になってきました。ニスを塗り、乾いたらペン置きや飾りなどをボンドで貼り付け、ホワイトボードを自分の思う形に切りました。
【5年生のページ】 2025-02-12 16:47 up!
【おひさま】小さな巨匠展の見学に行きました
バスに乗って、京都市美術館別館で行われていた「小さな巨匠展」に行きました。自分たちの作った作品を見つけたり、合同作品作りを行った上京支部の友だちの作品を鑑賞したりしました。また、昨年卒業して中学校に行った友だちの作品も見ることができて、嬉しそうでした。
【おひさま学級】 2025-02-12 16:46 up!
5年生 理科 ものの溶け方
理科ではものの溶け方の勉強をしています。今日は塩の結晶の実験を行いました。食塩水の中に塩が溶けていることについての理解を深めることができました。
【5年生のページ】 2025-02-10 15:13 up!