【1年】体育「とびあそび」
遠くに跳んだり、高く跳んだりすることを楽しみながら活動しています。
ゴムとびで高く跳ぶコツを話し合うと、助走をつけたり、足を高く上げたり、「跳ぶぞ!」という気持ちで跳んだりすることが大切と話していました。
【学校の様子】 2024-11-14 19:19 up!
【6年】表現タイムの練習
小学校最後の表現タイムの練習を進めています。
「未来に生きる〜いま、生きているということ〜」というテーマで、命の大切さや生きることについて、合奏・群読・合唱の3つを通して発表していきます。
【学校の様子】 2024-11-14 19:18 up!
【6年】体育 走り高跳び
友だちと声を掛け合いながら、高さに挑戦しています☆
跳ぶ位置や足のあげ方など、気を付けるポイントを意識しながら頑張っています。
【学校の様子】 2024-11-14 19:18 up!
【6年】造形大学の方と交流授業
質問タイムでは、絵の描き方や間違ったときどうすればよいかなども教えてもらいました。黒板に実際に絵を人物を描いていただき、「お〜!!!」と声があがっていました。良い経験になりましたね♪
【学校の様子】 2024-11-14 19:18 up!
【6年】造形大学の方と交流授業
3回目の交流授業です。
今回は、自分たちの作品の鑑賞を一緒に行ってもらいました。大学生の方ならではの視点でアドバイスももらえました。
【学校の様子】 2024-11-14 19:17 up!
【6年】社会 江戸幕府と政治の安定
みんなが興味津々な歴史の学習を進めています。
家庭で調べたことを持ち寄り、交流をしました。自分が調べたことがあっているのかを確かめながら、さらにわからなかったことや調べきれていなかったことも、交流することができました。
【学校の様子】 2024-11-14 19:16 up!
【2年】国語科「そうだんにのってください」
日常の中で困っていることや迷っていることを、友達に相談する話合いの学習をしました。話題をはっきりさせ、友達にもらったアドバイスをつなぎながら話合いを進めていきました。相談すると、今まで悩んでいたことがすっきりするという感想を持っている子もいました。
【学校の様子】 2024-11-14 19:16 up!
【1年】 体育 「とびあそび」
体育の「とびあそび」の学習をしています。
ゴムとびの高さを変えて挑戦しました。
【学校の様子】 2024-11-14 19:15 up!
【2年】体育「すもうあそび・おにあそび」
すもうあそびでは、手押しずもうをしました。おしたり引いたりしながら、相手を倒すことを考えてあそびました。おにあそびでは、タグをつけてしっぽとりをしました。相手をかわすような動きをしている人もいましたよ。
【学校の様子】 2024-11-14 19:15 up!
醍醐表現タイムの練習
作ったリズム音楽グループごとに、表現方法を考えています。動きをつけるのか、楽器はどうするのか、全員でやるのか分かれてやるのかなど…。子どもたちで試行錯誤しながら考えています。
【学校の様子】 2024-11-14 19:14 up!