京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up8
昨日:29
総数:820705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

賞状をいただきました

画像1画像2
 5年生と1年生の2人が賞状をもらいました。2人とも図工で描いた絵が優れた作品に選ばれました。全校集会の時にみんなの前で校長先生から緊張気味に賞状を受け取っていました。
 教室に戻ってから、5組のみんなの前で賞状をもらい、嬉しそうにしていました。おめでとうございます!

2年生 校外学習 3

画像1画像2画像3
公園でたくさんあそびました

2年生 校外学習2

画像1
画像2
画像3
水族館の様子です。

2年生 校外学習 1

バスにのって校外学習へ行ってきました。京都水族館ではオオサンショウウオやチンアナゴ、ペンギンなどの生き物をたくさん見ました。梅小路公園ではおいしくお弁当を食べ、その後は芝生広場や遊具のある公園でたっぷり遊びました。お弁当のご準備等ありがとうございました。
画像1画像2画像3

未来のわたし

図画工作科では、「未来のわたし」の学習を続けています。今週は紙粘土で作った立体に、水彩絵の具で色を塗り始めました。作った色を塗ってみると意外と発色が違ったり、粘土でパーツを足したくなったりと、試行錯誤しながら作品を完成させるために頑張っています。
画像1画像2

社会見学

 さすてな京都に社会見学に行ってきました。集めたごみを実際にクレーンで作業をされるところや、働いている方の様子も見ることができ、多くの学びがありました。「ごみを減らす努力をしていきたい。」とふり返っていました。
画像1画像2画像3

リトマス紙をつかって

画像1画像2画像3
理科です。
リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをしました。

5種類の水溶液のどれが酸性・中性・アルカリ性になるのでしょう?
実験して確かめています。

総合的な学習

画像1
画像2
画像3
「桂東に生きる私たち」の学習で、桂東のまちの困りを出し合い、みんなでこの街についての考えを深めました。

グループで対話をし考えを広げたり変化させたりしながら学習を進めています。
真剣にまちのことを考えている姿は素晴らしいですね。

アルバム撮影

画像1画像2画像3
アルバムの撮影をしました。
どんな風に撮れているのでしょう。

見るのが楽しみですね。

カウントダウン

画像1画像2画像3
少し早いですが、卒業にむけてのカウントダウンカレンダーを作っています。
卒業まであと76日(学校に登校する日)です。

なんだか数値化すると、ちょっぴり寂しくなりますね。
卒業までみんなで頑張っていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 児童集会
2/17 クラブ活動
2/18 教職員健康診断【14:45〜15:45】

学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp