京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up64
昨日:83
総数:431986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

4年生持久走記録会

 極寒の中、寒い寒いと言いながらも一生懸命頑張る4年生の子どもたちの姿が見られました。
お家の人の応援も届いたようで、自分のペースで全力で走ることができました。

参観にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「100cmをこえる長さ」

算数の学習で新しい単元が始まりました。
自分の手を広げた長さを予想してから、班のみんなで協力して測りました。
「意外と長い!!」「予想とぴったり!」と子どもたちは楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっともっとまちたんけん」2

 校区内には、素敵な場所がたくさんあるんですね。

 小野小学校区のいいところをたくさん感じることができた生活の学習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっともっとまちたんけん」1

 先週の町探検の様子です。

 高橋提灯さんにお邪魔し、ちょうちんの作り方を教えてもらい、インタビューにも答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「水のすがた」

画像1
画像2
画像3
今日の実験は、水を熱したときの時間と温度の関係を調べました。

水を熱していくと、100度になり、そこからは温度の変化がないことが分かりました。


【5年】版画 がんばってます【図画工作】

下書きからすごくがんばりました。もうすぐ刷ることができそうです。
画像1
画像2
画像3

【4年】もののとけ方【理科】

砂糖が水いれだけ溶けるのか、実験しました。
交代しながら、混ぜています。
画像1
画像2
画像3

1年自由参観 その2

 3時間目は持久走記録会でした。自分が楽な息の仕方や、前を見て走るなど、普段から気を付けて練習していた成果がよく出ていました。最後まで精いっぱい取り組むことができていました。また、走っている友だちを懸命に応援している姿が見られました。
 4時間目は自分たちの大切な体について学習しました。「プライベートゾーン」を大切にする・守るためには、傷つけたりからかったりしない、相手に見せたり見せてと言わない、清潔にすることなどが大事だということを学びました。
 
画像1
画像2
画像3

1年自由参観 その1

 本日はお忙しい中、たくさんの方に自由参観・持久走記録会にお越しいただきありがとうございました。朝からちょっぴり緊張しつつ、保護者の方に普段のがんばりを見てもらえるとあって、とても楽しみにしていました。
 2時間目の国語では、お客さんとお店屋さんになって、品物のやり取りをしました。多くのお客さんみ来ていただき、大賑わいでした。おすすめの品物を伝えたり、気になる物を買ったりと、楽しみながら学習に取り組んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

3年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中でしたが、保護者のみなさまの応援で子どもたちもがんばって走り切ることができました。たくさんの応援ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 6年身体計測
2/13 完全下校13:20(1ー2以外) 4-2食の指導 
2/14 あいさつ運動(児童会) 学校安全日 135年フッ化物洗口
2/17 456年クラブ活動 わかば勧修中育成学級来校(読み聞かせ)
2/18 2年身体計測 わ246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp