京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:57
総数:488354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月17日の給食

本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・型チーズ

12月の給食目標は『いろいろな国の食べ物を知ろう』です。
「チリコンカーン」はアメリカの南部、テキサス州でうまれたメキシコ風の料理です。
子どもたちの大好きなカレー味でもりもり食べていました!
画像1

6年 音楽「詩と音楽との関わりを味わおう」

 パッヘルベルの次は…「情熱大陸」!子どもたちも聞き覚えはあるようですが、いさ演奏するとなると難しいですね。時間のある時に練習していきましょう!休み時間にも聞こえてくるかなぁ…。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「比例と反比例」

 2学期の算数もゴールが見えてきました。テストに向けての復習もきっちりしていきましょう!
画像1
画像2

3年:理科『電気で明かりをつけよう』

 3年生は、理科の実験に向けてテスターの準備をしています。なかなか細かい作業でみんな苦戦しているようですが。これからしっかりと予想を立てて、よい実験ができると良いですね!
画像1
画像2

1年:国語『漢字の学習』

 1年生になって、漢字をたくさん学習してきました。担任の先生にしっかりとチェックしてもらい、2学期の復習をしています。
画像1
画像2

にじいろ図書館

 図書館の前には、「クリスマスコーナー」が設置されています。
この季節にぴったりの楽しい本がいっぱいです!
画像1
画像2

6年 理科「大地のつくりと変化」

 断層や地震、噴火などの災害はいったいどのような仕組みで発生しているのか。過去にはどんな災害が起こったのかなど、様々な視点をもって調べていきました。発表はうまくできたかな?
画像1
画像2

6年 算数「比例と反比例」

 1つの数量が2倍、3倍…と増えるともう片方の数量が2分の1倍、3分の1倍…と小さくなっていくことを反比例するというのですね。そんな比例と反比例のグラフではどんな違いがあったかな?比べておくといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「持久走」

 冬の定番でもある持久走。走ることが苦手な子も好きな子もみんなで一生懸命走っています!お互いに応援し合いながら、記録更新のために足を踏み出していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年:図工『版画』

画像1
 6年生は図画工作科の学習で、版画を作っています。完成をしっかりとイメージしながら制作してきたのがよく分かります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp