京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:12
総数:172800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

山の家 1日目(8)おやすみなさい

1日の振り返りをして、就寝です。本日のホームページアップは、ここまでとさせていただきます。今日は、みんなグループ行動や5分前行動、とてもよくがんばりました!

すでにみんな静かに就寝しているようです。
明日もよい1日になりますように…
おやすみなさい。

山の家 1日目(7) 夜の活動2

グループ練習の後でグループごとに「アーチづくり」にチャレンジ!
しっかりグループみんなで協力できていました!
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目(6) 夜の活動1

明日のキャンドルファイヤーに向けて、グループごとに出し物の練習をしました。
どこのグループも楽しく工夫をこらしていて、明日が楽しみです!
(それと、みんなの「八瀬カラー」の歌声のきれいなこと!)
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目(5) 夕食

食堂のビュッフェです。スキーの活動でおなかがすいたのか、何回もおかわりをいただいていました。いつもより野菜を多くとったり、栄養のバランスに気をつけている人もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

画像1
画像2
社会では、「事故や事件からわたしたちのくらしを守るために、だれがどのようなことをしているのだろう」という学習問題をたてて学習を進めています。今週は、校区にある「事故や事件を防ぐためのもの」を探しに行きました。「標識」や「路側帯」など、さまざまなものが身の回りにあることがわかりました。

山の家 1日目(4) 歩くスキー 2

広いグランドで、歩く練習をしました。
少し慣れてきたら、緩やかな坂道の上り下りもしました。
転んでも転んでも楽しそうな子どもたちでした。
明日は、山中を進むそうです。
画像1
画像2

山の家 1日目(3) 歩くスキー

きれいな雪を踏みしめながら「歩くスキー」活動場所のグランドに向かっているところです。
画像1

山の家 1日目(2) 昼食

きれいな食堂で、昼食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目(1) 到着 〜オリエンテーション

無事予定通り山の家に着きました。
入所式の後、歩くスキーのオリエンテーションを行いました。
画像1
画像2

6年理科 光電池で電気をつくる

画像1
画像2
画像3
 手回し発電機で電気をつくった後、今日は光電池で電気をつくりました。太陽光を鏡で集め、光電池に当てました。モーターの羽を回したり、オルゴールを鳴らしたり、モーターの自動車を動かしたりして活動しました。この日は光電池の実験にとても良い1日でした。思う存分に活動が出来ました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校のきまり・やくそく

学校評価

学校いじめの防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp