京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:107
総数:313668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年 としょかんへいこう

今日も図書館で本の読み聞かせをしていただきました。そのあと、本を借りて第二図書館で静かに読みました。集中して本を読む姿に感心しました。
画像1
画像2

1年 国語 いいこといっぱい、一年生

思い出をかいた紙を友達に読んでもらい、感想を聞きました。嬉しそうに読み合う姿に成長を感じました。
画像1
画像2

2年 体育「おにあそび」

画像1
画像2
おにあそびの学習が始まりました。

てつなぎおにや、二人おになど
いろいろなおにあそびをしました。

仲間と息を合わせて、精一杯走っていました。

ドッジボール大会

中間休みに運動委員会が計画してくれたドッジボール大会がありました。1・2年の1組男子対1・2年の2組男子で対戦し、結果は2組が勝ちました。ドッジボールを楽しみ子どもたちの笑顔が素敵でした。
画像1
画像2

4年 思いをつなぐ大作戦

感想を聞いたり、お話ししたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
最後には、「笑顔をつなぐ介護の仕事」という本を寄贈していただきました。
「早く読みたい!」とうれしそうな声が聞こえていました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 思いをつなぐ大作戦

そんぽの家の方にお越しいただき、グループでの発表を見ていただきました。
そんぽの家の見学でわかったことや利用者の方の思い、福祉について考えたことをまとめ、発表しました。
「詳しく調べてくれたね!」とほめていただき、うれしそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

そんぽの家の方への発表2

画像1
画像2
発表が終わると、そんぽの家の方に、「介護」の本をいただきました。
子どもたちはとても喜んでいました。
「えー!!早く読みたい!!」

そんぽの家のみなさん、ありがとうございました!!

そんぽの家の方への発表会

画像1
画像2
そんぽの家の方が子どもたちの発表を聞きに来てくださりました。
子どもたちは、SHOHOタイムで学習した「そんぽの家」で学んだことをまとめ、「そんぽの家」の方々に発表をしました。
みんな一生懸命発表することができました。

4年 国語 調べて話そう、生活調査隊

生活に関する疑問を調べて、グループで発表する学習をしています。
今日は、グループで調べたいことについて話し合いました。
「放課後の過ごし方を聞きたい!」「習い事は何をしているのかな?」と、アンケートを取って、調べてみたいことがたくさん見つかりました。


画像1
画像2

4年 算数 変わり方

水槽の水の量と重さの関係折れ線グラフに表してを調べました。
「グラフを伸ばすと、はじめの重さがわかる!」と、変化の様子をとらえて考えることができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp