京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up83
昨日:54
総数:532608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
1月24日給食
 今日の献立は、「玄米ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。
 カレーは、子どもたちに大人気の献立です。給食では、市販の出来上がったカレールーを使用せず、1からルーを手作りしています。子どもたちは、カレーをごはんに上手にかけて、あじわって食べていました。
 ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていました。子どもたちは、4種類の豆の形や味の違いを見つけながら食べていました。

5年 総合 〜野菜の魅力を教えてもらおう〜

画像1画像2
 前日に引き続き、和食の魅力に迫るため、地域にお住まいの「株式会社 しんやさい」の石崎さんにお越しいただき、お話をしていただきました。石崎さんは農家をしながら「京野菜の”もったいない”をなくしたい」という思いでたくさんの活動をされており、京野菜について知らなかったことや、野菜の魅力についてたくさんのことを教えていただきました。

5年 総合 〜お米の魅力を教えてもらおう〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間には、和食の魅力について探っています。今回は、和食といえばお米!という子どもたちの思いから、地域にある「米屋の大峰」の大峰さんにお越しいただき、お米の魅力や、お米屋さんとして仕事をされている中でのやりがいや苦労などについてお話をしていただきました。最後には10種類のお米を実際に見ながら名前を当てる「利きお米」も体験させていただきました。

今日の給食

画像1画像2
 1月23日給食
 今日の献立は、「麦ご飯・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・高野豆腐のそぼろ煮」でした。高野豆腐のそぼろ煮がご飯にとっても合いました。あったかくて、とても美味しかったです。
 給食カレンダーには、『口中調味』について紹介されていました。口中調味とは、ご飯とおかずを交互に食べて、口の中のおかずの味でご飯を味付けしながら食べることをいいます。ご飯とおかずを一緒に食べると、おかずの種類や量によっていろいろな味を楽しむことができ、自分だけの味をつくることができます。

総合的な学習の時間「唐橋の町を守るんジャー」 4年

 唐橋の町の安全について、自分たちが調べたことを他の学年に伝えに行きました。伝える方法は紙芝居やポスターなど自分たちで考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「磁石の性質」

画像1
画像2
 理科の学習では「磁石の不思議」について調べています。
 今日は、ダンボールを間に挟んでも磁力はあるのかについて実験をしました。班で協力しながら、うまく実験を進めることができていました。

図工 ためして うつして

画像1
画像2
画像3
 はんを押した後、今日は.パスで絵を書き足しました。かわいい絵が出来上がってきました。2月の版画展で是非ご覧ください。

4組 食の学習

画像1画像2
 2学期の学習に引き続き、食べ物が体にどんな働きをしてくれているのかを学びました。今日の献立をもとに、赤、黄、青の栄養群に分けたり、さらに広く、様々な食品を赤、黄、青に分けたりしました。ちょっと迷ってしまった時は、何の仲間かな、どこにいるのかなというヒントをもらって、ばっちり答えることができました。

今日の給食

画像1
1月22日給食
 今日の献立は、「コッペパン・牛乳・ツナサンドの具・スープ」でした。
 ツナサンドは、リンゴ酢を入れて、フレンチ味に仕上げました。子どもたちは、自分でパンに具を挟んで食べました。「具をいっぱい挟んだよ。おいしい。」と言って、大きな口を開けておいしそうに食べていました。
 スープには、たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲンサイが入っていました。シャキシャキとした食感が楽しめる献立でした。

交流学習

 呉竹総合支援学校の児童と交流学習を行いました。
 自己紹介をしたあと、いっしょにダンスを踊ったり、タブレット端末をつかって学習したり、紙コップアートをしたりしました。楽しいひとときでした。また、こういった時間がもてますように。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp