京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up30
昨日:61
総数:415821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

6年音楽鑑賞教室

画像1
1月27日、本校6年生が京都コンサートホールでの「小学生のための音楽鑑賞教室」に参加しました。小学生のための音楽鑑賞教室は、京都市交響楽団の生演奏をクラシック音楽専用ホールで聴くことのできる大変貴重な機会となっています。公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団様のご協力や、株式会社ゼロホールディングス様からの京都市へのご寄付があって、実現できていることに、感謝申し上げます。

5年図工・理科

画像1
画像2
図工では版画に取組みました。理科では実験を通して、水にとけるものの量について考えました。

4年算数

画像1
意欲的に学習していました。

3年社会・理科

画像1
画像2
積極的に意見交流しました!

2年算数

画像1
大きい数について学習しました。

1年図工

画像1
わくわくおはなしすごろくを作りました!

6年 体育科「サッカー」

画像1画像2
体育科の学習でサッカーが始まりました。
得意な人も苦手な人も楽しめるにはどうしたらいいのか、自分たちで考えてポジティブな声かけを意識していました。
明るい雰囲気で取り組んでいて、見ている側も笑顔になるプレーや応援が多かったです。これから先、良いチームとは何かを考えながら学習を進めていってほしいと思います。

6年 理科「発電と電気の利用」

画像1画像2
今日は、手回し発電機や光電池を使った実験でした。
2つの実験器具を上手に使って、プロペラを回しました。
実験の結果を班で協力してまとめて、みんなで意見を交流していました。
次の授業も楽しみです。

6年 児童集会

画像1画像2
今日は児童集会があり、各委員長からの報告がありました。
そのあと、一年生の先生によるキズナスイッチがあり、今月のテーマが「障害」についてだと伝えてもらいました。
イメージしやすい寸劇だったので、さらに授業でしっかりと学び、考えていこうと思います。

6年 音楽科 鑑賞

画像1画像2
今日は鑑賞をしました。
日本の音楽を聴いて感じたことなどを文章で書きました。
違いを見つけるのが面白かったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

大規模な災害時に対する非常措置

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp