![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:51 総数:430959 |
【5年】もののとけ方【理科】
塩を水の中に入れると、どのようになるのかを実験しました。
![]() ![]() ![]() 6年 体育館完成式 「記念植樹」![]() 6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」![]() ![]() ![]() 6年 体育館完成式![]() ![]() 6年 中学校制服採寸![]() ![]() 6年 避難訓練![]() ![]() 避難訓練を行いました
1月17日に避難訓練を行いました。
授業中に地震が起こったことを想定して、訓練を行いました。 子どもたちは実際に起きた状況を想像しながら、机の下に入って身を守ったり、運動場にすみやかに避難することができていました。 校長先生からは、いつどこで地震が起こるかわからないので、「自分の身は自分で守る」ことが大切だということ、そして「気づく・考える・行動する」の3つを頭に入れて行動することをお話ししていただきました。 安全担当の先生からは、災害時に使える、新聞紙で作るスリッパ、ビニール袋でできた災害時用の服を紹介してもらいました。 お家でも避難する場所の確認するとともに、実際の作り方を配布しておりますので、お家で一緒に作っていただくのもよいと思います。 ![]() ![]() 1年生 体育「ゆっくりかけあし」
体育科の学習で、「ゆっくりかけあし」に取り組んでいます。
800mの距離を自分のペースで最後まで走り切ることを目標にしています。 1年生の子ども達は、やる気満々でスタートラインから「がんばるぞ!」という顔つきがで臨んでいます。 腕をしっかりふることや、らくな生きの仕方を見つけること、下を見ずに先を見て走ることなど、めあてをもって取り組んでおり、回数を重ねるごとに記録も伸びてきました。 この調子で頑張って、しっかりと体力をつけ、走る楽しさを味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年 むかしあそびをたのしもう その2![]() ![]() ![]() 小野学区民生児童委員協議会の皆さんには、多数ご協力いただくとともに、今回使用した昔遊びの道具もご寄付いただきました。本当にありがとうございました。 1年 むかしあそびをたのしもう その1![]() ![]() ![]() |
|