5年 保健体育
けがの手当てについて学習しました。学校ではけがをしたら保健室に行くけれど、登下校中や休みの日にけがをした場合には、自分たちで応急手当をしなければいけません。実際の経験をもとに話したり、想定しながら考えました。
【5年生】 2025-02-06 18:33 up!
5年 計算タイム
平均の問題の復習をしました。
計算はややこしいですが粘り強く取り組みました。
やり切る力が大切です。
【5年生】 2025-02-06 18:25 up!
5年 道徳
多様な性について考えました。性別は体の違いだけではなく、心の性別・表現する性別・好きになる性別によってさまざまな性があることを知りました。自分らしさを大切にすごして自分も他の人も大切にしたいですね。
【5年生】 2025-02-06 18:25 up!
5年 国語
物語がついに完成しました。最後の最後まで、展開をどうしようかと悩んで、友達に相談している人もいました。明日はお互いに読み合う時間です。友達がどんな物語を書いたのか楽しみですね。
【5年生】 2025-02-06 18:25 up!
5年 ドッジボール大会
運動委員会の取組でドッジボール大会がありました。3クラス同時にドッジボールをしました。学年みんなで遊ぶ貴重な機会を楽しむことができました。
【5年生】 2025-02-06 18:25 up!
5年 理科
もののとけかたの濾過実験を行いました。
ビーカーへの液の注ぎ方、漏斗の当て方、一つ一つ丁寧に実験が行われていました。
【5年生】 2025-02-06 18:25 up!
5年 体育
ソフトバレーボールでは、グループの中でつなぐことをめあてにして試合に取り組んでいます。1回で返さず、声をかけながらボールをつないでいます。まわりも温かく応援し、和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいます。
【5年生】 2025-02-06 18:24 up!
5年 算数
直径の長さと円周の長さの関係について調べました。
比例の関係にあることを表に書いて考えました。
【5年生】 2025-02-06 18:24 up!
図画工作科〜スルスルビューン〜
図画工作科では、ビューンと飛んできたり、スルスルっと降りてきたりしたら面白いものを材料の形から想像することや、材料を組み合して試すことを楽しみました。アイデアを話し合い「それいいね。」「おもしろいね。」とわくわくしながら作り始めました。どんな作品ができるか楽しみです。
【1年生】 2025-02-06 18:24 up!
【4年生】どんな迷路にしようかな?
おーぷんぎゃらりーに向けて、「コロコロガーレ」の作品が佳境に入ってきました。
最初は難しい迷路を目指していた子どもたちも、作っていくうちにテーマがはっきりと固まってきて、思い思いの迷路の世界が出来上がってきました。友だちの作品を見て良いところを取り入れてみたり、アドバイスをし合ったり…。どんな迷路が出来上がるのか、今から楽しみです。
【4年生】 2025-02-05 18:40 up!