京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:60
総数:473917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

スライド作り 2

画像1
画像2
画像3
明日は、このスライドを使って興味をもったところを伝え合います。

スライド作り

画像1
画像2
画像3
国語科では、興味のあるところを紹介するためにスライドを作っています。

児童朝会

画像1
児童朝会で、総合の取り組みの報告をしました。
そろそろ総合も終わりに近づいています。

2月のけいじが できました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「1月はいく」のことばどおり、
1月が あっというまに
おわりました。

2月のかざりは、
ゆきのけっしょうです。
りったいてきなけっしょうや
きりがみでつくったけっしょうを
はりました。
ふわふわのゆきもはって
ゆきがいっぱいの
かざりになりました。

さむい日がつづきますが、
さむさにまけず、
がんばりたいですね。

4年 道案内

画像1
画像2
外国語活動では教室名と道案内の仕方について学習しています。

実際に道案内をする練習をすると、大盛り上がりでした!

4年 水のあたたまり方

理科室での実験が続いています。

今回は水を熱しています。

色の変化であたたまり方がよくわかる実験なので、みんな興味津々です!
画像1
画像2
画像3

6年 素敵な自画像

みんな上手に描きました!
画像1
画像2
画像3

6年 社会科の時間

画像1
画像2
みんなしっかりと手を挙げて

自分の考えを発表しています。

6年 美味しい給食

画像1
画像2
クラスの給食目標は、

「楽しく食べる!」です!

笑顔が絶えない教室です。

たのしく うつして (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいが、
小さなきょしょうてんにだす
ステンシルはんがが 
できあがりました。

「たのしく うつして」のタイトルどおり、
ハートやきしゃ、ほしにつきなど
すきなかたちをきりとり、
いろいろないろをかさねたところに
はりました。

にじゅうにえのぐをかさね、
シールもにじゅうにはったあと、
くろいろを ぜんたいに
ぬりました。

さいごにシールをめくると、
とてもすてきなせかいが
うかびあがりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp