![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:54 総数:649103 |
3年 体育「ゆっくりペース走・なわとび」
体育科の学習では、「ゆっくりペース走」と「なわとび」の学習をしています。ゆっくりペース走は、4分間無理のない一定の速さで走り通すことを目標に走り方を工夫しながら取り組んでいます。
なわとびは、友だちとアドバイスし合いながら新しい跳び方に挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() 2年★「日本むかし話のたびへ出よう」
2、3時間目に、スマイル読解部会の皆様と図書室と歩む会の皆様にお世話になり、「日本むかし話のたびへ出よう」の学習をしました。昔から受け継がれている日本のお話から、8冊の本を読んでいただきました。「日本の昔話を全部読んでみたいです。」「知らないお話があって、楽しかったです。」など、子ども達が楽しんで学習している姿が見られました。
スマイル読解部会の皆様と図書室と歩む会の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年★生活「もっともっと 町たんけん」![]() ![]() 第3回子ども安全会議・町別集会![]() ![]() 「子ども安全会議」では、中京警察交通安全課の方による子ども見守りワンポイント講座、各学区での交流を行いました。子ども見守りワンポイント講座では、子どもの視野がいかに狭いものであるかを、実際に体験しました。横断歩道を渡る際には、首だけを振るのではなく、体ごと動かして右左右を見ることが大切であり、手を挙げるのは、ドライバーに合図を送るためである、という指導をしていただきました。今後の交通安全指導に生かしていきたいと思います。 町別集会では、通学路の確認・安全な登下校の仕方・冬休みの過ごし方・挨拶の意識なども確認しました。今回は5年生が花背山の家へ宿泊学習に行っていたために、4年生が班長、副班長を務めてくれました。しっかりと代役を果たしてくれました。 日頃から子どもたちの安全な生活のために、たくさんの方々にお世話になり、本当に感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 花背山の家63
楽しかった2泊3日の花背山の家宿泊学習が終わり、学校で帰校式を行いました。3日間、友達と一緒に協力してしっかりと活動ができました。これからの学校生活でも、5年生のみんなの活躍を期待しています。
たくさんの保護者の方にも迎えに来ていただきました。改めて、事前のご準備等、ありがとうございました。ぜひ、おうちに帰ってから、楽しかった花背山の家での思い出をたくさん聞いていただけたらと思います。 花背山の家の配信はこれで終わります。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家62
北大路付近の帰りのバスの様子です。もう少しで学校です。
![]() 花背山の家61
高倉小学校に向けて出発しました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家60
所員さんからのお話を聞きました。たくさん褒めていただきました。
予定通り、山の家を出発します。 ![]() ![]() 花背山の家59
退所式が始まりました。
お世話になった感謝の気持ちをもって、参加します。 ![]() ![]() 花背山の家58
野外炊事が終わり、研修室で最後のふりかえりをしています。
2泊3日の自分たちの行動をふりかえり、課題を話し合います。 ![]() ![]() ![]() |
|