京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:46
総数:506396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

クラブ活動見学

画像1画像2
4年生に向けて、クラブ活動を見学しました。
どのクラブが、どんなことをしているのかを見たり、
気になるクラブを探したりしました。
4年生でクラブ活動をすることを楽しみにしている様子でした。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・とうふと青菜のスープでした。

 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためには、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・うずら卵が入っていました。スパイシーな味になるように、カレー粉を使っています。ケチャップやソースも使って食べやすい味つけにしていました。カレーの風味で、ごはんもよくすすんでいました。

おひさま学級 6年生 科学センター学習

画像1画像2
6年生は、青少年科学センターへ行きました。
化学「つくって学ぼう あわパワー!」の授業で、
楽しく実験をしながら学習することができました。

6年生 最高学年としての学校生活

2月の児童朝会がありました。今月は「学校は ゆっくり歩こう 右側を」を全校に伝えました。児童朝会の回数も残り少しになってきています。最後まで学校をより良くしようと頑張ってほしいです。
画像1

6年生 道徳〜ips細胞の向こうに〜

画像1画像2
くじけずに努力することの大切さは・・・みんなでどのようなことに努力していけるのか考えました。

6年生 科学センター学習へ行きました

画像1画像2
 今日は科学センターでの学習です。クラスごとに分かれて学習しました。

5年生 国語

画像1画像2画像3
国語では「もう一つの物語」の学習をしています。物語を決め、新しい構成も考え、いよいよ清書をしています。途中、どれくらい進んでいるかをお互い確認する進捗状況報告会をしたり、(物語制作での)悩み事や迷っていることなどを相談する交流会をしたりして、もう一つの物語を完成させていきます。

5年生 音楽

画像1画像2
 音楽は「大空をむかえる朝」の学習に入りました。これは卒業をお祝いする歌で、実は6年生を送る会で二部合唱をしようと考えています。二部合唱は、それぞれのパートのバランスが大切で、お互いにつられないように歌わなければなりません。難しい曲ですが、美しく合唱できるように練習していきたいと思います。

5年生 体育

画像1画像2
体育ではペース走をしています。今回は7分間で自分が走れる距離を、自分のペースで走りきりました。

5年生 理科

画像1画像2画像3
 理科では「もののとけ方」の学習をしています。水の温度を変えると水に溶けるものの量がどのように変わるのかを実験しました。安全に気を付けて防護眼鏡をして実験しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp