京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up41
昨日:65
総数:910331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

高等部ワークスタディ「陶工班」 その2

続きです。
画像1
画像2

高等部ワークスタディ「陶工班」 その1

3校(北総合・西総合・呉竹総合)合同 陶工班リモート交流会を行いました。
各校の取組を動画で紹介し、「カップはどうやって作るのですか?」「販売(学習)はしていますか?」等質問を出し合いました。 
自分たちが普段取り組んでいるのとは違う製品や成形方法の紹介では、「綺麗な(釉薬の)色。」「季節ごとに葉っぱ(皿)の色を変えるのいいね。」等話していた生徒や指導者たち。参考になった部分を活かしつつ、明日への意欲とつなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

(小学部)授業参観

画像1
 本日は小学部の授業参観でした。昨日に引き続き、お寒い中たくさんご来校いただきありがとうございました。各学部学年、1年間を通してたくさんの経験を積み重ねてきました。”卒業”や”進級”に向けて、残りわずかとなってきました今年度の学校生活を、引き続き元気に楽しく過ごしていきましょう。まずは健康第一!まだまだ寒い日が続きますので、どうぞ体調等お気をつけてお過ごしください。

(小3)書初め

画像1
書初めをしました。筆に墨汁をつけて条幅の上を思い思いに筆を走らせ、それぞれ個性あふれる素敵な作品に仕上がりました♪

(中学部・高等部)授業参観

 本日は、中学部・高等部の授業参観!中学部は体育館にてワーク製品の販売も行いました。物づくりや販売活動を通して、人とやりとりする姿がとても素敵でした♪
 明日は小学部の授業参観!今年度最後となります。ぜひご来校ください。
画像1

小学部6年 校外学習 その3

最後です。
画像1
画像2

小学部6年 校外学習 その2

続きです。
画像1
画像2

小学部6年 校外学習 その1

卒業遠足「サイゼリヤに行こう!」にランチに行ってきました。
事前学習から「何を食べようかな?」「どれを食べようかな?」「予算内で食べられるかな?」とワクワクしながら、この日を楽しみにしていました。
卒業まであと少し。
ワンダフルな思い出がまた一つ増えました♪
画像1
画像2
画像3

小学部4年 節分あそび その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

小学部4年 節分あそび その1

季節の学習で節分について学習しました。節分にちなんだお話を聞いた後、鬼たいじの練習をしていると、本物そっくりな鬼が登場!
びっくりした子もいましたが、みんなで豆のかわりにボールで鬼退治。
鬼の正体は実は優しい高等部のお兄さんでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp