![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:80 総数:284813 |
はじまりました!3学期![]() ![]() タブレットで学習したり、係活動を決めたりと、4年生は通常運転です!! 給食週間にむけて![]() その取組で、学校の給食や給食調理員さんの思いについて考えました。 2年 3学期の係をきめました![]() 子どもたちが係りの仕事を考えて、クラスを楽しくするための計画をしていきます。 1年 3学期もがんばります!![]() 呼ばれたら、返事をして、順番にもっていくという簡単な作業ですが、これも大切な活動の一つです。 小さな積重ねを大切にして3学期も頑張ります! 3学期始業式![]() ![]() ![]() 今日は3学期始業式でした。 「一年の計は元旦にあり」 新年を迎え、新たな気持でスタートしたこのときにそれぞれの目標を決めることと思います。子どもたちがその目標に向かって努力し続けていけるよう、教職員一同支援してまいります。 1年生 大掃除![]() ![]() 人権標語の表彰
12月16日昼休みに人権標語の表彰を行いました。
人権に関わる内容をまとめたポスターを教室、地域の施設に掲示されていますので、お目に留まりましたら、ぜひ標語をご覧ください。 ![]() ![]() 3年 人権参観のようす![]() クラブ活動や好きなもの、職業など、自分の得意や興味のあることを生かして選択することのよさに気付きました。 2学期終業式
12月24日は2学期終業式。
始業式の前には、各種コンクール、大会の表彰を行い、その後、学校長、生徒会のお話を聞きました。 学習、行事など盛りだくさんの学校生活が、一区切りします。 冬休みも楽しく、健康・安全に気を付けてお過ごしください。 3学期始業式は、1月7日(火)です。 ![]() ![]() 「ごみってなんだろう?」
京北ふるさと未来科の学習で、ひのでやエコライフ研究所の方を講師にお招きし、「ごみ」について学習しています。最初の時間は、「みんながイメージする『ごみ』について」というテーマで学習しました。26日(火)は、自然界に詳しい方や海外でごみゼロ生活をされている方、さらに60年前の京北を知っている地域の方から、それぞれの立場からみる「ごみ」についてお話を聞かせてもらいました。子どもたちは、学習のふりかえりに「昔は、ごみを出さない工夫がたくさんあったのだと思った。」や「コンポスト等を使い家から出るごみを減らせるといいなと思った。」、「捨てる前に、何かに使えないかを考えることが大切だと分かった。」などの意見がでました。また,使わなくなった紙から世界でひとつ自分だけの「アップサイクルノート」を作ることにも挑戦する予定です。
![]() ![]() |
|